今日は守口市の小学校へ…
  今日は、大阪府守口市の小学校に、教職員対象の障害者問題研修会に講演に行ってきました。最近は大阪の都市部の小学校でも児童数減が続いているんですが、この小学校は先生の数も多く、まだ比較的規模の大きな学校のように感じました。約2時間、いっぱいお話させていただきました。
 この小学校、イオンの近くにあるんですが、わたしはイオンが嫌いです。イオンが出店したところは周辺の商店街がつぶれていきますね。採算が合わなくなってイオンが撤退した後はゴーストタウンのようになります。今まで人々が地道に築いてきた営みをこわすものと思います。ささやかな抵抗かもしれませんが、わたしはイオンで買い物はしないです。物質的に豊かになっても問題意識は持ち続けていたいと思います。

地下鉄の運転士さんたちと楽しく話しています
 夜は、わたしのNPO法人デフサポートおおさかで、「共に取り組む何かを話し合う集い」。守口での講演が終わって急いでいきました。着いたら、大阪市交通局の地下鉄の運転士さんたち3人が待っておられました。この春から、いろいろ話し合っています。地下鉄の駅や車内でのバリアフリーの取り組み、地下鉄駅名の手話作り、聴覚障害児に対する地下鉄車内でのマナー講座の実施などいろいろ話し合ってます。とても楽しい人たちです。
 地下鉄駅名の手話も作っては?…という話を6月にしたんですが、それをわたしが試験的に作ってみることになっていたんですが、いろいろ忙しくてすっかり忘れちゃっていました。昨日の夕方、気分転換にサンパツに行った時、剃髪してもらってるときに「わっ、作るの、忘れとった!」って気づいて、今日の朝に1時間で大急ぎでサンプルを作りました。

次のワークは、YouTubeリンク!
 手話を入れるからには、やはり動画を入れなければなりませんね。「下水道の手話」作りで苦労したのが、動画を挿入した時のデータ容量の大きさ。なかなか開かないです。「ああ、これをクリアしないとな~」と思ったんですが、これもサンパツの時にひらめきました。「YouTubeとリンクさせればいいじゃん!」と…。かなりの量の動画をYouTubeにアップしているクセに今ごろ気づきました。
  …ということで、次の「地下鉄の手話」は動画はYouTubeとリンクさせることにします。それとメニューですが、手話だけではダメだと思うので、駅のバリアフリー状況や駅周辺の名物なども動画でリンクさせるつもりです。
  この8月、まずは大阪地下鉄の看板路線である御堂筋線で作ってみます。今回アップしたものはあくまでサンプルです。新型車両のモニタ表示そっくりに作ったつもりですが、ヘンな動きになっています。