2015 日本語力のUP 02



アジサイの花の季節はもう少しで終わりです
 アジサイの花がだんだん茶色くなってきました。あの花、切って花びんにさしても頭をもたげてくるんですよね。あの大きな頭はやっぱり土で支えられているんだなと思います。花の中では好きな方です。アジサイの季節が終わると本格的な夏。夏のワーク、もう決めています。WordPressでの教材クラウドサイト作り。WordPressの使い方は一通り覚えました。ライブドアブログを利用して作ることもできるんですが、もう少し自由のきくWordPressに挑戦してみたいと思います。

ろう者の日本語力はなぜアップしてきているか?
 昨日に続いてのブログアップになります。今日は、動画を使ったビジュアルなPowerPoint作りをやってみました。スライドテーマは「なぜ、ろう者(耳が聴こえない人たち)の日本語力がアップしてきたか?」。ろう学校教員であるわたしにとって、日本語の問題はものすごく大切なことで、ずっとこだわり続けています。最近の若い先生方を見てると、そのこだわりが薄くなってきているように感じています。
 ろう者の日本語力は30~50年前とは比べものにならないくらい向上してきていると思います。もちろん、それがなかなかである方もたくさんあられるのは承知していますが…。わたしは、その要因として「日本語に楽しく接することができるようになったからではないか」と考えています。つまり、デジタルテクノロジーの進歩によって、さまざまな文字情報にさまざまな形でアクセスできるようになりました。字幕、メール、インターネット、SNS…たくさんありますね。日本語に楽しく気軽に接することができています。それが日本語力の向上につながっているとわたしは思うのです。残念ながら、ろう教育の国語教育が良くなってきたからだとは言えないと思います。ろう者をとりまく環境の、革命とも言える変化によるものです。
 わたしが子どもの頃は、インターネットはもちろん、テレビに字幕などまったくありませんでしたね。文字情報に飢えていました。文字情報に楽しく接することができるものと言えばマンガ本くらいでしたね。マンガ、好きでした。

ビジュアルに作りかえてみました
 講演などでこのことを訴えていますが、4年前に作ったそのPowerPointのスライドを作り変えてみました。基本は同じです。TV、iPad、iPhoneのディスプレイの部分を動画にしただけです。Appleの宣伝動画や字幕付きテレビニュースの動画をそのままはめこむと著作権に触れるので、ここに入れてある動画はわたしのオリジナルです。iPadとiPhoneはわたしのをRefleterでPCにミラーリングして、それをVideoStudioで録画しました。テレビニュース画面は、わたしが関わっているぼちぼちEduの学びの様子です。この辺、手間がかかりますが、その分安心です。
 なぜ、こういう作りにしたのかというと、以前、あるところで講演させていただいた時にiPadやiPhoneなどを使ったことがない方がたくさんおられて、十分イメージしていただけなかった反省からです。う~ん、ちょっと派手すぎてセンスないような気もしますが、この辺は妥協しなければしかたないですね。