■ 半夏生って… もうすぐ7月ですね。昨日、NHKニュースを見てたら「7月2日から半夏生。大阪ではタコを食べる習慣。香川ではうどん…」と。わたし、知りませんでした。ネットで調べてみたら「夏至から11日目の7月2日から七夕の頃までの間。夏至が済んでから半夏生までの ...
ビデオ制作 iPad・ロイロノートとVideoStudio、どっちがいいでしょう?
' altHtml=''>■ 今日も楽しい日曜日でした わたしが関わっているNPO法人は、毎月第1・3日曜日に聴覚障害児が学ぶ場『ぼちぼちキッズ』を運営しています。今日はその日でした。わたしも行ってきました。今日は子どもたちの参加は9人。算数、国語の勉強の後は、折り紙指導で ...
夏至……「知る」ことは「口」から「矢」。コトバがいっぱい出てくる。そのためにもPowerPointを活用!
■ 今日は夏至 今日は聴覚障害教員の飲み会でした。まあ、楽しい酒でした。わたし、若いころ、ろう者の運動にどっぷりだったころは週に一回は飲んでました。年間で50回。ちょっとエネルギーはいりましたが、笑いあったり、口論したりで楽しい思い出の一つになっています。 ...
PowerPoint教材のWebでの無料提供が夏のワーク
■ 暑いです。゜(´Д`)゜。 空梅雨気味に終わるんでしょうか。熱中症のニュースが目立つようになりました。熱中症ってコトバ、わたしが子どものころはなかったです。日射病って言ってました。でも、室内でもかかる危険があるということで最近では熱中症という表現が普通 ...
Microsoft教職員 ICT活用実践コンテスト 審査員コメントです
■ ありがとうございます Microsoft教職員ICT活用実践コンテストの受賞、多くの先生方、保護者の方々、友人・知人の方々などからお祝いのことばをいただきました。ありがとうございます。 駆け足応募したといっても、取り組みは駆け足ではありません。応募した「人と人 ...
Microsoft教職員ICT活用実践コンテスト、受賞! 思わず涙が出た。
※ これは画像です。 MicrosoftのWebサイトはこちら第5回 Microsoft 教職員ICT活用実践コンテスト 結果発表http://www.microsoft.com/ja-jp/education/ict/mtl/common/mobt05.aspx■ ああ、通った! 夢のよう。 連休前にMicrosoft教職員ICT活用実践コンテストに駆け ...
機器の進歩をバリアフリーと錯覚していないか。バリアフリーはあくまで社会的責任であることを確認しよう。
iPhoneのJR西日本運行情報の画面■ 雨、降りませんね。 梅雨なのに空梅雨気味です。でも、気象庁のあんなに早い梅雨入り宣言がおかしかったんではないかなあ、とも思います。なんか言い訳っぽいですね。 わたしの学校の南西側は天王寺方面。あべのハルカスが見えます。しか ...
iPhoneにビデオを入れて、休日参観で使ってみた
' altHtml=''>■ 昨日は休日参観日 昨日は休日参観日でした。わたし、若いころから参観日が大好きです。学校の先生の中には「参観日、気が重い」っていう方もおられるでしょう。というか、そういう先生の方が多いのではないかと思います。でも、わたしは「見てもらう」のが ...
PowerPointのアニメーションを工作感覚で楽しく仕掛ける
白い画面をクリックしてすすめてください■ 5月のアップ数、11でした 5月も今日で終わりです。このブログ、5月のアップ数は11でした。まあ、3日に一回というペースです。このペース、いい方なのかそうでないのか、わたしにはわかりません。言えるのは、このペースが精い ...
校外学習のビデオ編集、13時間で終了。子どもたちと一緒に見るのが楽しみ!
' altHtml=''>■ 校外学習のビデオ編集、終わりました。 ごみ工場の見学のビデオ編集、昨日の午前11時に始めて、今日の午前9時に終わりました。もちろんぶっ続けではありません。かかった時間は正味13時間です。 40分のビデオを11分に編集しました。11分というのは、子ども ...