■ やっと2012年度が終わりました。 今日、わたしの勤務校、終業式でした。久しぶりのブログ更新です。アップしたい記事はたくさんあったんですが、年度末、書類仕事が多くてへたってました。学校の仕事って、ほんとに書類仕事が多いと感じます。それに、その書類作成がど ...
2012年度の国語学習、楽しいものが残せました
■ メール管理は毎日してます メール、たくさん来るので毎日、削除・フォルダ分けをやってます。ショップやソフトの宣伝は読む必要もないので普通は一発削除ですが、なかにはけっこういい情報もあるので、そのへんは慎重にやってます。 Dropbox、わたしはこのブログを書く ...
iBookstore、日本参入! iBooks Authorで自分の教材を電子書籍にしてiBookstoreで公開しよう!
■ 電子書籍、日本ではゆっくりペース AmazonのKindle、楽天系のkoboなど、電子書籍が少しずつ広がっていますね。大手書店や新聞社でも…。ガッツ石松の朝日新聞デジタルのキャンペーンCM、今やってますね。 でも、日本では電子書籍、そんなに普及していないようです。い ...
仕事スタイルを変えて、自分の身を守るのもICTです
■ いや~な2月が終わって3月です 3月になりました。2から3に変わるだけでもホッとします。2月はわたしの生まれ月なんですが、苦手です。風邪をひきやすいので…。でも、タバコを吸ってた時とくらべたらそんなにひかなくなりましたね。わたしの場合、花粉症にはかからないの ...
少年マガジン「聲の形」 こういう「暗い」のもいいかな。
■ TwitterやFacebook、使い方でいろんなことが観察できます このブログにアクセスいただきありがとうございます。2月ももう少しで終わります。 わたし、毎朝、電車の中でiPadでTwitterをチェックするのが日課になっています。TwitterとFacebook、両方やってる人って多 ...
ICTで手話を楽しく! 数手話のビンゴ。自分自身が楽しくなるICT活用を!
■ 一雨ごとにあたたかくなってきました。1週間ぶりの更新です。 1週間ぶりのブログ更新です。平日の夜に更新したいんですが、ちょっと…。わたし、5年前にタバコをやめたんですが、そのかわり酒量が増えて、体重+5Kgになりました。よくタバコをやめると太ると言われていま ...
来年は、大阪で聴覚障害者映像祭を開きたいですね。
■ 2月はいつもダメになります 今日で2月の三連休が終わります。この三連休でいろんなことをブログにアップしようと思っていたのですが、金曜日に風邪気味に…。身体面では根性なしのわたしです。土曜日は起きてる時間がほんの3時間。あとの時間は寝てました。寝込むほどの ...
映像プレゼンのネームは、ずっと大事にしてきた『手をつなぐ すばらしき仲間たち』。 イラストも!
■ 2月11日(月)のイベント、当日参加OKです このブログでも何回かご案内していますが、2月11日(月)はNPO法人デフサポートおおさか設立5周年を記念したイベント。映像作家の今村彩子さん(聴覚障害者)をお招きして、聴覚障害者が映像表現を通して発信することの意義を考えあい ...
障害者ドラマは、日本のは見るに値しない。アメリカの「コールドケース」の《ピアノ》を見てみよう
「コールドケース」 ~ピアノ~ ※ これはDVDレンタルものではありません。わたしが録画したものを保存するために作ったケースです。■ やっとイベントの映像プレゼン、作り終わりました 2月11日(月・祝日)はわたしが関わっているNPO法人の設立5周年記念イベント。映像 ...
「先生、パソコンの中に入ってんで~」「アホな!」 子どもたちとの楽しいコミュニケーションをつくるためにもICTを活用しよう
■ 多くのアクセス、ありがとうございます 2月に入りました。インフルエンザ、大流行のようです。こんな時は、わたしは「家の中に閉じこもりモード」になります。このブログ、1月のアクセス数、989でした。昨日、2月1日のアクセス数が65でびっくりしました。 前回のブログ ...