■ 2016年度 スタート! 2016年度がスタートしました。わたし、採用以来約30年間、小学生が相手でした。今年度から中学部教員になりました。中学生の社会科を担当します。新採用で小学部へ配属された時はものすごくいやだったんですが、小学生とともに学んできたのが結果的 ...
重いテーマのデジタルワーク発表会、みんな語った ! 君たちの声は、普通校の先生にはどう響いたんだろう。素敵な感想を寄せていただきました。
■ もうすぐ新年度スタートですね ブログ、ご無沙汰してます。書くことはたくさんあるのに以前ほど書けなくなっています。原因はなんとなくわかっています。Facebookなんですね。わたし、けっこう使っていて、2日に1回は何かをFacebookにアップしています。Facebookで長い文 ...
今回はプレゼンテクニックより内容で! ぼちぼちEdu 生、多くの人たちに「自分」を語れ! 3月27日、あなたもぜひ!
■ ずいぶんごぶさたしています ブログ、ひさしぶりです。何人かの方々から「最近、ブログが更新されていませんが、どうされましたか?」という連絡をいただきました。心配していただきありがとうございます。元気です。忙しすぎてブログを書く時間がなかっただけでして…。 ...
PowerPointのスライドショー確認がめんどくさいので、iPadを確認用のサブディスプレイにしてみた
■ 2月、初アップです 今日は2月14日。バレンタインデー。この齢になってそんなの関係ないですね。ブログ、2月に入って今日が初アップです。実は、2月の第1週はイン ...
ICTをともに考えるFacebookグループ“創る 学ぶ つながる ICT”を立ち上げました。ぜひともご参加ください。
■ 大寒波といっても… 暖冬と言われていたのに大寒波。…とは言っても、大阪はたいしたこともなく…。手袋はめてジャンパーしめあげてたらなんでもないです。すごい雪が降るところは大変だろうと思いますが、こんなことが大きなニュースになる日本って、やっぱり平和なのか ...
PowerPoint2016の新機能、画面録画がすごい! Facebookの動画がポン !とパワポに入る!
■ 日曜日のぼちぼちEdu 、すごい! 昨日は、聴覚障害児童・生徒の学び・ぼちぼちEdu 。14名もの子どもたち、生徒たちが来てくれました。来てくれる子が増えるのはうれしいんですが、部屋がパンク状態になるので、4月から開始する2016年度のぼちぼちEdu は体制を新しく考え ...
クラウドサービスは便利だけど流出がこわい。airDriveでGoogleドライブのデータを暗号化してみた
■ 2016年のぼちぼちEdu 、今日から… 今日は、今年初めてのぼちぼちEdu 。昨年の秋から新しい子どもたちがたくさん来てくれています。中学生は3月のデジタルワーク発表会に向けて内容を考えることになりそうです。ちょっと準備のためのスケジュールが心配ですが…。今年 ...
個人情報保護がうるさいですね。PowerPointでモザイクを1分でかける !
■ 明日から3学期 わたしの学校は明日から3学期です。3学期の教材準備、いろいろやってました。冬休みの間、個人的なワークはかなり片付けたのでちょっと余裕です。書籍出版の初稿校正とかICT夢コンテスト授賞式の際に配布されるレジュメとか、学期が始まったら処理するの ...
スキルが身につかない…これがiPadをすすめない理由。例えば、WindowsフォトからGoogle画像検索。子どもたちはこの程度はできるように…。
■ もうすぐ始業式ですね みなさん、もうお仕事でしょうね。わたしは明日から。今日は大阪・谷町4丁目の内田洋行のショールームに行ってきます。簡易電子黒板を見てみたいと思いまして…。見学予約はしてないです。 この正月休み、頭にひっかかってたワークが片付いてちょ ...
2016年もいろいろな出会いとつながりを…。YouTubeで年頭のあいさつです。
■ このブログ、今年も続けます みなさま あけましておめでとうございます。このブログ、昨年の秋からアップ数が少なくなってしまいました。PowerPoint書籍出版というワークが忙しくなったためです。書籍は3月に出版予定です。出版を決意したのが2014年の夏ですからまあ ...