■ 子どもがビデオに集中できる時間は10~20分 ビデオを教育現場、特に小学校で使う場合、編集は必須です。40分あるいは45分の授業時間のうち、長くてその半分にする必要があります。なぜなら、「疲れる」「集中が続かない」からです。前半、後半、どちらで見るかは授業のね ...
2012年08月
ビデオ編集 ~素材が悪いと「料理」はできない~
■ 動きのあるビデオはやはり楽しい 写真かビデオかは、まあ人によって好みがわかれるところですが、動きを記録するというのは、「もう一度、その動き、行動を振り返ってみることができる」という点で非常に意味があることです。 わたしの場合は、子どもができてから撮りは ...
考えあうことができるPower Point使用を
■ Power Point、使う機能は多くない 「Power Pointってやってみたいとは思うけれど、機能が多い感じでちょっとしんどそう…」という方もおられるでしょう。でも、ソフトの機能って、Power Pointに限らずその半分も使っていないものです。Wordでもそんなものでしょう。Power ...
Power Point 「見せる」から「考えさせる」へ
■ 自分の「話す」スタイルを一変させたPower Point わたしのPower Point使用は2004年からです。聴覚障害教育の全国大会での研究発表のためでした。その時に結構気に入って、講演や勉強会などでも使うようになりました。授業での使用はその後です。 Power Pointを使う前は ...
Power Point ~みんなが持ってるものをもっと活用しよう~
■ 「Power Pointはプレゼン専用。自分には関係ない」という先入観を捨てよう コンビニに行くと、「WordとExcel、これで全部わかった!」というようなタイトルのA5サイズの本が置いてありますね。たいてい、WordとExcelがセットになっています。Microsoft Officeといえば、 ...
敷居は高くない、ビデオ編集
■ わたしにとって、聴覚障害者にとってビデオとは… プロフィールにも書いてあるように、わたしは聴覚障害者で、いろんな場で聴覚障害者に関わっています。その中では手話が普通に使われます。ここでは手話について細かく述べませんが、手話の大きな特徴として文字で記録で ...