■ なんと1.7GBのPowerPointファイルです
前回のブログで、「下水道の手話」の一部分を紹介しました。このPowerPoint版「下水道の手話」、ぼちぼちキッズの聴覚障害児の下水処理場見学のシーンも入れたのでデータ容量が約1.7GBにもなりました。さすがにこれだけの大容量になると、アップロードももちろんですがダウンロードする方にとっても大変です。使用回線によってはかなりの時間がかかるでしょう。
また、ダウンロードといっても、そのこと自体を知ってもらわないと意味がないわけで、全国のろう学校の先生方や子どもたちにはぜひとも見ていただきたいので、DVDに焼くことにしました。DVDのPowerPointファイルって、かなりめずらしいのではないでしょうか。
わたしもはじめてです。なにしろ、小学校3・4年の算数全単元のPowerPointファイル(かなり凝ったもの)でも200MB程度でCD1枚の半分にもなりませんからね。
このDVDを年明けに全国のろう学校に送りたいと思います。もちろん、無料です。
■ PowerPoint版「下水道の手話」の特徴
・用語の手話表現に加えて、楽しい用語解説を挿入しました。
・手話だけでなく、現場の映像(機械や光景など)も挿入しました。両方同時に見ることもできます。
・用語解説は手話に合わせて日本語文章が出ます。
・ハイパーリンクで好きなスライドを開くことができます。ハイパーリンクは、下水処理場のイラスト と用語メニュー、両方にかけてあります。
■ 年明けに全国のろう学校に送ります
日本のろう学校は約100校。年末年始のお休みにDVDをせっせと焼きます。アンケートも同封し、また意見をお聞きしたいと思います。
なお、ろう学校以外の方で、希望される方にはディスク代のみ実費でお分けすることも検討します。
※ これはわたし個人のワークではなく、特定非営利活動法人デフサポートおおさかの調査研究事業です。
お問い合わせはデフサポートおおさかまでお願いします。
TEL 06-4302-5810 FAX 06-4302-5811 Eメール deafnet@mtb.biglobe.ne.jp
コメント