あけましておめでとうございます
 あけましておめでとうございます。…といってもこれ、大晦日の夜に書いています。年末年始のテレビってつまらなくて見る気がしないんです。
 この時期、わたしは大好きな推理小説を読みあさるんですが、仕入れに本屋に行ったら閉まってました。ジュンク堂まで行こうかなと思ったら雪が…。大阪市内の雪って、塵みたいで汚く見えるんですよね。すぐに家に帰りました。テレビを見てムダに時間を過ごすよりは、と思ってPCにむかっています。前からやってみたかったPrezi、やってみました。

Prezi、かっこいいね!
 Preziというのはプレゼンソフトです。いえ、ソフトという表現は合わないかもしれません。無料で使えます(有料プランもありますが)。
 そのかわり、無料プランは強制的にWeb公開となります。こういうと、抵抗があるかもしれませんが、youtubeと同じようなものと思ってたらいいでしょう。プレゼンとしての使用が普通ですが、PowerPointとはぜんぜん違います。PowerPointはスライドが基本ですね。これは、ある意味で昔の紙芝居やあの一枚一枚挿し込んで投影していくスライド映写機と同じなんです。対してPreziは、一枚のキャンバスの中を大きくなったり小さくなったりして動きまわる感じ。はじめてPreziのプレゼンを見た時は、虫かごの中のバッタって感じでした。でも、かっこいいです。遊び心いっぱいです。これ、教育より製品とかお店の宣伝に向いていますね。

PowerPointファイルをPreziに貼り付けました
 Prezi、英語マニュアルなんですが作成のしかた、ほんとに簡単です。PowerPointに慣れた人なら直感的に作れます。実はわたし、Prezi、今日になってサインインしたんです。日本語で使用法を解説しているサイトもありますが、見ないですぐに試作品がつくれました。上の年頭のあいさつです。
 …といってもすごいものを作るには勉強が必要です。これ、どうやって作ったかわかりますか。PowerPointファイルを貼り付けただけなんです。貼り付けた後は、サイズや位置などを微調整して終わりです。簡単ですね。難点をいえば、日本語フォントが少ないため、PowerPointでフォントを工夫してもPreziではださいゴシック体になってしまうということでしょうか。
 参考までに言いますと、MicrosoftのOfficeLabsからpptPlexといって、PowerPointでPreziのような動きができるアドインがインストールできますが、動きはPreziのほうが断然いいと思います。


 時間があったらPreziで作品を作ってみます。