わたし、鉄ちゃんっぽいです。
 大阪に住んでいて楽しいことっていえば、なんと言ってもいろんな電車が走っていることですね。え? そんなの子どもっぽいって? 鉄ちゃんというほどでもないんですが、わたし、電車、大好きです。特に、阪急電車が一番。あの色、マルーン色っていいますね、とても落ち着きます。JRもけっこう好きなんですが、一番好きだったのはオレンジとグリーンのツートンカラーのやつです。湘南電車。でも最近はあまり見なくなりましたね。信じられないでしょうが、わたしが学生の時は、大阪から東京までの夜間鈍行があったんですよ。これの愛称が「人民列車」。すごいネーミングです。正確にいえば岐阜県の大垣で一回乗換でした。JR、大阪はなんといっても大阪環状線! やっぱり大阪にはオレンジのあの電車が似合います。

ロイロノート、いいです。
 3月に入ったある朝、家から最寄駅の桜ノ宮駅。iPadで風景は写真で、電車はビデオで撮ってみました。わたし、ビデオはふだんはちゃんとしたビデオカメラを使いますが(SONYのHANDYCAM)、今回はiPad使用です。なぜかといいますと、あるアプリをためしてみたかったからです。
 そのアプリ、ロイロノートっていいます。Twitterの情報で偶然知ったんですが、サイトを調べてみるとけっこう教育現場で使われていると…。調べ学習、協同学習、アルバム作りなど…。有料アプリで3000円なんですが、3月7日まで特別に無料でダウンロードできるとありました。そういう商法もありかなと思って詳しく調べてみたら、これがけっこういいんです。さっそく、職場でも紹介しました。

子どもでも簡単にプレゼンがつくれるすごいアプリ
 このロイロノート、テキストや写真や動画などを好きなようにつなげて発表するのに使えるものですが、とにかく超カンタンです。プレゼンしたい順に矢印でつないでいくだけ。作ったものを相手と送り合うこともできます。う~ん。すごい! 子どもでも簡単にちょっとしたビデオ編集ができちゃうんですね。
 春休みに入った朝、「あ、電車のビデオ、撮ってたんだ!」と思い出して、iPadに入れたロイロノートでやってみました。すごく簡単です。マニュアルなしのビデオ編集。早速、操作の様子をビデオカメラで撮影してYouTubeにアップしました。

これ、ぜったい使える!
 ロイロノート、子どもたちと一緒に使えますね。う~ん、今年度中にやってみたかった。小学4年生の社会科は「くらしをささえる人たち」。わたし的には好きな単元です。一年間学んで思ったことをロイロノートで一人一人発表させようと思ってたんですが…。残念! でも、次の構想、あります。新学期が楽しみです。

ロイロノート アイコン







ロイロノート  カテゴリ 教育  先生お試し価格で販売中  LoiLo