連休、終わりです…
 今日でGW、終わりですね。仕事も遊びもぼちぼちといった感じの連休でした。家から一駅のところにグランフロント大阪があるんですが、わたし、最近は、大型商業施設に興味がありません。人が多いところには行く気がないので家でのんびりです。 
 連休中のブログ、アップ数は7です。みなさんも家でくつろいでおられるのか、このブログ、連休中に約2500アクセスいただきました。明日から夏までどのくらいアップできるかわかりませんが…。

Youtubeチャンネルの構想を練ってます。
 
Youtubeチャンネル、NPOでも検討しているのですが、わたし個人でも夏ごろに開設したいと思っています。カテゴリは教育、ICT、手話、そして楽しいもの。
 PowerPointで作った下水道の手話も、今度はYoutubeにアップしようかと下水道関係職員の方々と相談中です。やっぱり、Youtube、見たい時にどこからでもいつでも無料で見れますから…。

試作品をアップしてみました。
 下水道の手話の一部分をYoutubeに試験的にアップしました。最初はPowerPointファイルをWMV形式に変えてみました。こんなの楽勝じゃん!と思ったんですが、再生してみるとぎごちないものに…。子どもたちが主体的に学べるように考えて作ったファイル、ただ見るだけのものにするとへんな動きになっちゃうわけです。しかたがないので、ビデオ編集ソフトで作りなおしました。これに1時間とられて…。デジタル、こっちが○だったらあっちは×、って結構ありますね。このあたり、ある意味でアナログです。こういう作業をしてたら、まだまだカッターのかわりにハサミを使うって感覚に…。

まあ、Youtubeとして見るのもいいですね。
 Youtubeは基本的には「視聴する」ということにおいては、再生レコーダーを使ってるのと同じです。PowerPoint的な見方がわたしはやっぱり好きなんですが、これはその人その人の学びのスタンスの問題。PowerPointにYoutubeを貼り付けるって方法がありますね。じっくり学びたいときは自分でクリックしながら、流して見たいときはYouTube再生。もしかして、この方法、けっこういいかも…。もちろん、インターネット環境が必要になりますが…。

 下水道の手話の人、いい表情だと思います。今年度も秋に、子どもたちとの出会いの場をつくりたいなと思っています。
 明日から、学校再開。また子どもたちとがんばります。