■ iPhoneに替えて2ヶ月
iPhoneに替えて今日で2ヶ月かなと思います。その前に1年半ほどiPadを使ってたので操作に戸惑いはありませんでした。雑誌ではiPhone、iPhoneって取りあげられてますが、何の感動もなかったです。「iPadのミニのミニ版だな」というのが正直なところです。まあ、使い勝手はいいんですが、メールするときケータイのように片手だけで親指でチャチャッとできないのが不満。人差し指でチョンチョンって、なんか恥ずかしい…。
でも、あらためて思うのが歩きスマホしてる人のなんと多いことか…。「歩いてるときまでそんなもん、やりたいのかな~」って思ってしまいます。まるでペットを扱っているような顔つきの人まで…。まあ、人の勝手ですが、わたしにとってはタダの機械、タダのツール。ICTの活用といっても、わたしにとっては、あくまで自分のやりたいことを実現するための手段にすぎないです。歩くときは、街や道行く人のようすを見ながらのんびり歩く人間でありたいと思っています。
■ ろう者の手話、アクセス数にびっくりしました
3日前に、「よくわかるろう者の手話」の記事をYoutubeでアップしました。今日は「iPadでSkyDrive利用してWord、Excelやってみよう」という記事でもアップしようかなと思ってブログ作成の用意をしてて、びっくりしました。「よくわかるろう者の手話」、アップ日から今日までの3日間でアクセス数、2300。ん? ライブドアのカウント間違いかな?って思いました。調べてみたら間違ってませんでした。
どこかで広がったみたいです。これがネットの世界なんですね。…でも、ちょっとは楽しい感じの記事もと思ってアップしたこの記事、多くの方々に見ていただいてとてもうれしいです。やっぱり手話に心を寄せる方って多いんだな、と…。
■ もうすこしアップしてみます
ろう者の手話、もう少しだけアップします。ろう者ならだれでもやってる手話ですが、聴者の方(手話を学んでても)にはかなり難しいでしょう。こういう手話を教えてくれるところがあまりないということもありますが、日本語とはかけはなれた表現のため、頭の中ではわかっていても実際の会話では出てこないんですね。出せる人は、日本語は日本語、手話は手話と分けて考えている人かなと思います。
これもわからなければ、ろう者の方に教えてもらってください。ろう者の友だちがいないという方は、デフサポートおおさかのカフェ「手話楽々」に来ていただいたらいいんじゃないかな、と思います。
コメント