小さくて操作が見にくいと思います。右下の端のYoutubeをクリックして全画面モードでご覧ください。
■ iOS7、デザインひどすぎ(´;ω;`)
9月の二回目の三連休で、Microsoftの世界大会エントリー、教職員団体の教育研究論文執筆、教育Webサイトの立ち上げのための助成金申請などしんどいワークがすべて終わり、久しぶりに何もない土日です。もう、結果を待つだけです。来週からは1ヶ月の教育実習担当。でも、これはある意味楽しいです。若い青年、がんばって実習を終えて教員になってほしいなと思います。
で、ちょっと余裕があったんで、iPadとiPhone、iOS7にアップデートしました。最近、やたらアプリのアップデート通知が来てたので…。
うわっ、これはひどい! う~ん、なんてのっぺりした安っぽい純正アプリデザイン。Safariなんてひどいですね。ほとんど子どものおもちゃ。機能面では向上してるとは思いますが、わたしはこのへんこだわりが強いんで、最近、使うのがなんとなく恥ずかしいです。
■ iPadの純正ビデオアプリ、わたしが困ったケース
iPadとPC間のデータのやりとり、PCからiPadはiTunesを使えば簡単です。逆にiPadの写真や動画などのデータをPCに転送するのも簡単です。iTunesを使わなくてもできますね。PCとiPadを接続するだけで認識されます。
わたしが困ったのは、次のようなケースです。
PCで編集した動画をiTunes経由でiPadに入れました。Apple純正の「ビデオ」アプリで問題なく再生できます。はじめからプレインストールされているあれです。その動画を作ったデータはすべて削除してしまいました。つまり、ビデオアプリで再生できるだけです。で、後になってそれをPCにもどしてPowerPointに入れる必要が出てきました。もちろん、iTunesの中にも必要なデータは残していません。どうすれば?
■ マイナーなケースはネット検索してもなかなか見つからないもの
こういう時は昔はよくわかる人に聞いていたものですが、最近ではネットで検索して調べるのが一般的ですね。検索したら、同じような質問がいっぱいでてきます。…でも、上のケースでいうと、ほとんどが「あたりまえのケース」なんです。つまり、PCのデータをiPadに転送する方法とか、iPadの写真データをPCに同期させる方法など誰でも知ってることばかりが続きます。次に出るのが、ソフト会社の「このソフトをダウンロードすると一発ですよ」というようなもの。もちろん有料。わたしはこういう類のものは信用しないのでダウンロードしないことにしています。
■ あ、なるほど…。iTunesの「ライブラリの整理」か…
3時間かかって、やっと同じようなことをした人の記事をみつけました。上のYoutubeの方法ですが、なるほど、iTunesの「ライブラリの整理」を使うんですね。やってみたら全部のビデオデータが出てきて、ビデオ編集ソフトでの編集やPowerPointへの挿入が可能になりました。
う~ん、わたし、はっきり言って、iTunesはあまり好きではないんです。なんとなくですがわかりにくいな~と感じているのはわたしだけでしょうか。だって、わたしのニーズ、「ライブラリの整理」というネームに結びつけられる人、どれだけいらっしゃるんでしょう…。もしかして、知らなかったのはわたしだけ?
コメント
コメント一覧 (1)
ありがとうございます!