DSC04961
ぼちぼちキッズで子どもたちが作ったジャックランタン


ハロウィン
  台風一過、キンモクセイの香りが…。でも、わたし、この花の香り、あんまり好きではありません。派手すぎて。今日はわたしが関わっているNPOの聴覚障害児の学びの場「ぼちぼちキッズ」の日。わたしの家は大阪市北区。NPOは中央区。自転車でのんびり約15分です。天神橋をわたったらすごい人。赤、黄、緑、青、すごいカラー。大阪マラソンでした。もう人が流れている感じ。初めて見ました。iPhoneでビデオを撮りました。その時、思いました。「ああ、この国はまだこんなに余裕のある人が多いのか…」って。変な感じ方でしょうか。
 ぼちぼちキッズでは、ハロウィンが近いということでカボチャを使ったお菓子作り。簡単です。カボチャをぐちゃぐちゃにしたものに蜂蜜を混ぜ、お団子にしてカボチャの皮でジャックランタンの顔を作るだけ。飽きたのか、食べきった子は少なかったですね。でも、ジャックランタン、それぞれの子どもの個性がわかって楽しいです。

PowerPoint2013でやりやすくなったこと
 PowerPoint2013、9月から使ってます。でも、試用版を春に使ってたので機能はほぼわかっています。PowerPointの達人みたいな人がいてて、わたしでも「へえ、こんなことできるんだ!」って思うことは多いんですが、改善された機能、わたしが一番気に入ってるのはアニメーションの軌跡の終点がわかりやすくなったことです。上にアップした、「並行な直線を描こう」の分度器の動きの軌跡がそうです。2010バージョンのときはこれの終点がずれにずれまくって苦労しました。「あ、もうちょっと左」「あ、もう少し上」…みなさん、こんな経験ありませんか。いらいらしたものです。2013バージョンは軌跡の終点に行った時、イメージ画像が表示されます。これがうれしいです。疲れまくって「明日、もう一度がんばってみよう」と「ほい、できた」では大違いですね。算数では、図形的な学習で動きの軌跡を作ることが大事なので、ぐっとラクになりました。

これ、けっこう多いんですが…
 でも、よくなったと思ったら、「なんだよ、これ…」って思うこともよくありますね。PowerPoint2013、よく、ドラッグして拡大しようとする時に、その操作が速すぎたりするとフリーズ状態になります。「PowerPointは動作を停止しました」って。2010では全くなかったです。みなさん、同じような経験、ありませんか? 最初はわたしのPCに原因があるのかなと思ったんですが、出先のPCでもよくこれが起きるので、ソフトの不具合だと思います。これが、ときにはデータ回復できなくなって、初めから作り直すはめになる時も…。2013になってから、こまめに上書き保存するクセがついちゃいました。この「何が起きるかわからないからこまめに上書き保存しましょう」って、10年前の心がけだったですよね。なんともチグハグ…。

ちょっとそわそわ…
 もうすぐ11月ですが、ちょっとそわそわしてきました。マイクロソフトのICT活用の世界大会にエントリーしているんですが、その決定通知の予定日が11月5日。平常心というとウソになりますね。行きたい気持ちもありますが、もし通ったらまた英語の準備か…と思うと…。まあ、その時はその時で。その前の11月3日~4日はわたしのNPOの一泊旅行。松山です。わたしも行きます。道後温泉、約25年ぶりです。のんびりしてきます。