※ 無料版の組み込み編集のため、広告が勝手に入れられています。閉じてしまってください。
■ Google Zeitgeist 2013
2013年、どんな年でしたか…Google Zeitgeist 2013が公開されていますね。一年を総括するGoogleのCMです。Zeitgeistってどんな意味かなと調べてみたらドイツ語で「時代精神」を意味するそうです。
いつ見てもかっこいいなあと思います。見とれちゃいます。こんなの作れる人って、ICTに関わるわたしは尊敬します。内容もいいんですが、わたし、いつも「これ、どういった感じで作っているんだろう」と考えながら見てます。 Youtubeで見れます。お時間のある時に…。
Google Zeitgeist 2013 http://youtu.be/NUi7UzlAAAY
■ すっごい楽しい! 教室の中は大さわぎ!
昨日は、子どもたちと2学期のお楽しみ会。冬休み前の3連休も控えているとあってわくわく。お楽しみ会の前にしっかり教室の大掃除もしてくれました。お楽しみ会ではポップコーンを作り、食べながらクリスマスに合うオモシロイものを見ました。
子どもたち、はじめは???。その後、びっくり。大笑い。一緒に踊りだす子もいました。アップしたYoutube、ご覧ください。ここではプライバシー保護のため画像は変えてあります。学校で見せたものは子どもたちの顔が入っています。
わたし、こういうの、大好きです。人間だけでなくサルを入れたというのは、わたしなりのユーモア(?)です。やっぱり、子どもたちが笑っている顔を見るって、学校の教師しかできないことです。「どういうことで笑うかが問題じゃないか?」って言われそうですが、どんな場面でも子どもたちの笑い顔を見ると教師やっててよかったなあって感じます。
■ Yourself、かんたんです!
このアプリ、Yourselfっていうんですが、先日のNPOの映像を楽しむ集いの時に参加された方から、「オモシロイのあるよ!」って教えていただきました。Magic Mirror LLCというところのアプリ。ダンスを楽しむアプリをたくさん作っているようです。無料アプリです。ただし、アップしたOffice Partyのみです。他のものは有料ですが100円。英語ですが、簡単です。
わたしはiPadでつくってそのままYoutubeに入れました。やり方は、好きな顔写真の画像をApple純正の写真アプリから入れるだけ。大きさは入れてから自由に調整できます。5人分入れられますが、この作業自体で要した時間はたったの3分でした。ちょっと時間をかけたのは使う画像を集めることで、PCのマイピクチャにフォルダを作成して、1時間くらいかけておもしろそうなのを集めました。それをiTunesからiPadに転送したらOKです。あたりまえのことですが、5人全て同一人物でもいいわけで、喜怒哀楽いろんな表情の顔を入れたら爆笑するかも…。もちろん、作った作品は写真アプリに保存できます。
■ 教育Webサイト、外国スタイルに…
これ、外国のアプリですが、どうして日本にはこういう楽しいものがないんかなあ…と思います。Microsoftの国際大会のことで外国の先生方のサイトやSNSなどを最近よく見るんですが、共通してるのはシンプルで洗練されたデザイン。日本のはごちゃごちゃ入れすぎなんですね。入れすぎると何が大切なのかさがすのに疲れます。例えば、MicrosoftやAppleのサイトを見たらわかります。いいですよね。ちなみに、楽天のサイトを見てみてください。ごっちやごっちゃです。
わたしが考えている教育Webサイト、前者のような感じにしたいなあと思っています。制作会社も決まりました。大阪ビジネスパークのTWIN21にある会社です。これから何度も足を運ぶことになりそうです。立ち上げは2014年2月の予定です。
Yourself、ホントに簡単にできるのでクリスマスの夜に見たら楽しいと思います。iPadやiPhoheに慣れている人なら、アプリのダウンロードから作品完成まで最速10分です。今回アップしたものの顔、誰なのかは想像にお任せします。Magic Mirror LLC 無料(有料モードあり)
コメント