今年もあとわずか…
 今年もあと2日となりました。この時期、年賀状、あせります。枚数が多すぎてインクがもちません。がんばって今日中にしあげないと…。
 昨日は、来年のMicrosoft世界大会に一緒に参加することになる大阪市立小学校の先生といろいろ情報交換しました。同じ大阪から行けるのは心強いです。Microsoftの世界大会、いったいどんな準備をしたらいいのかイメージがわかなくてずっともやもやしていたんですが、だいたいわかりました。あちらの先生も、わたしが知っていることをご存知でなかったことも…。共通点は「英語、しんどいですね~」です。とにかく、正月を前にしてちょっとすっきりしました。facebookでも東日本の先生からいろいろ教えていただきました。感謝!です。

反転授業、さて…
 この一年、ICT教育活用についていろいろと発信してきたつもりですが、ICTの教育活用の情報はかなりつかんだつもりです。反転授業というのが今後は大きく取りあげられるようになると思います。これは、ざっくり言えば、自宅で授業を受け、教室では個々のニーズに合わせた授業や発展的な内容の授業をするというものです。佐賀県のある市の学校では、一人一台タブレットを貸与して試行されているようです。これについての議論も読みましたが、大都市圏ではちょっと無理かな…と思います。反転授業についてはいろいろ思うところがありますが、また別の機会に…。もう少し情報を集めたいと思います。

教育産業とは一線を画したい
 ICT教育活用でやはり気になるのは、ハード面・ソフト面で教育産業が学校に深く関わりだしていること。電子黒板、電子教科書、また教育クラウド。最近、よく感じます。協力して進めていくのは反対ではありませんが、わたしは、やはり教育産業とは一線を画したいと思います。
 なぜかといいますと、わたしは教育活動や教育内容の創造は、あくまで一人一人の教師が一人ひとりの子どもを見つめて試行錯誤を重ねて創りあげていくべきものと考えているからです。教育産業にこんなことは絶対にできません。教育産業に依存しすぎることは危険だと考えています。
 こういうことで、わたしはICT活用においては自分のスタンス、教育活動の主体は教師にあるというをしっかりさせて、ぶれない発信をしていきたいと思います。

教育Webサイト、仮イメージです
 教育Webサイトのスタートは来年2月。今回、アップしたYoutubeは教育Webサイトの下絵みたいなものです。レイアウトやデザインはかなり変わると思いますが…。絵の下に「わくわくする学びを…」「学ぶことは楽しい」などのフレーズがついています。
 これ、Googleドライブのドキュメントです。ビデオスタジオの画面キャプチャ機能を使って撮りました。この機能、ひさしぶりに利用しましたが結構使えますね。
 豊かな教育内容の創造をこの教育Webサイトでも考えていけたら…と思っています。お正月返上で最後の詰めを…。