3連休、がんばらないと…
 今日から3連休です。わたし、NPOの活動で月に3回、日曜日がつぶれます。この3連休はその活動が外れていました。あ~、めずらしく何にもない3連休です。でも、デスクワークがいっぱい。教育Webサイトのパーツを80%しあげること、Microsoftの世界大会関係の勉強。外に出ないだけで、家の中で活動やってるのと同じですね。
 でも、まあ、こういうことに慣れてます。わたし、20年間ほど今のNPOの前身である聴覚障害者団体の事務局長と月刊誌編集をやってました。この月刊誌編集というのが、よく病気にならなかったもんだというくらいのもので、36ページのニュースを20年間作りつづけました。印刷屋さんに版下を出す日の約束、一度も破りませんでした。なぜかというと発送作業は仲間が集まって5時間くらいかけてやるんですが、みんなに来てもらうためにこの作業日を確定させておく必要があったからです。3週間かかって編集。2日ほどのんびりして、また次号の編集計画を考え、編集に取りかかる、こういう生活を本業の片手間に20年間やりました。
 ワープロ機はありましたが、まだハサミやノリで切り貼りする必要があった時代です。サイズがおかしかったら真夜中に自転車でコンビニへ行って拡大縮小コピー。なつかしいです。日曜日なんか朝8時から16時間編集。よく晴れた気持ちのいい日なんかは「こんな日は、みんな外で遊んでるやろなあ…」とちょっと暗い気持ちでワープロ打ちまくってました。…でも、若い時のこういうしんどい経験、今の力というか、少々大変でもやりきろうという気持ちのもとになっているのが自分でもすごくわかります。ま、いっぱい仕事を片付けて1月14日、気持ちよく出勤できるようにします。

英語で言ってることのレベルが高いんだなと…
 Microsoftの世界大会、Global Forumの情報がよく入ってきます。オール英語です。前からしんどいなと思ってたんですが、今頃になってその理由がわかってきました。英語で書いてある内容のレベルが高いんです。わたし、英語は好きじゃないし、得意でもないんですが、まったくダメというほどでもありません。でも、Microsoftのは読みにくくて…。やっぱり、世界中のExpert Educatorの方々が書かれたものです。日常会話レベルの英語じゃないんですね…。たぶんに、大学生の英語授業レベルだと思います。付け焼刃ではとても…。
 今から2ヶ月でこんなのを読みこなす力がつくわけがないですね。こういうことに時間を使うよりも、変な日本語になってもいいからすぐにその日本語を見て内容を考えたいと思ったので…日英翻訳ソフトを買いました。LogoVistaの「コリゃ英和! 一発翻訳2014」です。理学や医学用語などが入っているバージョンは高いので、一般バージョンで。ヨドバシカメラで8000円くらいでした。

「コリゃ英和! 一発翻訳」、アドインして使えるのはたしかに便利
 けっこういいソフトで、簡単に使い方がわかります。便利なのは、Microsoft Officeにアドインできること。簡単に言いますと、MicrosoftのWord、Excel、PowerPoint、Outlookの機能の一部にできます。PDFはもちろんOK。
 Microsoftの世界大会関連で、アメリカから送られてきた先生のPowerPoint、「一発翻訳」を使って日本語に変えてみました。ちょっとへん…と感じるところはありますが、変換にストレスはないですね。Googleの翻訳をたびたび開いてやるよりはずっとラクです。「ヘンな日本語」の意味を考えることに集中できます。
 最初は「しょうもない日本語に変換して…」と思ったんですが、ためしに、ネットでニュースレベルの英語をとってやってみたらけっこうきれいな日本語になりました。やはり、Microsoftのは書いてあることの内容が深いようです。それに翻訳機能が追いつかないということでしょう。
  小学校や中学校の英語学習では工夫次第でけっこう使えるんじゃないかなと思います。


 これ使ってがんばってみます。それにしても、外国のPowerPointスライドってかっこいいですね。わたしも、こんなふうにまとめてスペインに持っていきたいと思います。
 今回のYoutube、使用している感じがわかりやすいように、VideoStudioの画面操作キャプチャーの機能を使いました。