■ 教育Webサイト、なんとか80%までいきました
教育Webサイトの準備、この連休で80%終えました。このペースで行くと、予定通り2月にスタートできそうです。この3連休、体調良かってよかったです。前にも書きましたが、わたしは体の面では根性なしなので…。
でも、こういう作業やってて、ホームページの作り方、すっかりわかりました。少々めんどくさいとこはありますが…。実は、Just Systemのホームページビルダー、持ってます。2年前に買ったバージョン。いまいち感じがつかめなくて眠ったままだったんですが、ちょっとためしに起動させてみて、ツールを見てみたら、「あ、こんなもんだったんだなあ…」って。やってるうちに自然にわかるもんなんですね。
■ ちょっと遊び感覚で…
ちょっとだけ気持ち的に落ち着いたので、PowerPointでアニメを動かすもの、遊び感覚でちょこちょこ作ってみました。胴体と手足をバラバラして、胴体は固定させて手足を少しずつ動かしたものです。それをwmvファイルでビデオにして、Windows Liveムービーメーカーで8倍速にしました。ちょっと気をつけたのが、手足や胴体をpngファイルにするということ。これ、PowerPointの機能でもできますね。【図ツール→色→透明色を指定】でできます。でも、きれいなものを作ろうと思ったら、画像処理ソフトを使うのが一番です。ホームページビルダーにいいツールが入っています。Webアートデザイナー。これがものすごく使いやすいです。
へんな動きになっているのは適当に作ったからです。まる一日つぶしたらかなりいいものができると思います。アドビのFlashなんかを使えばもっといいのができるんだろうと思いますが、あれ、高いですね。
■ PowerPointで電子絵本
わたしの娘が小さい時に描いたウサギを動かしてみました。とるにたらないものですが、これ、ためしてみたわけは、PowerPointで絵本を作りたかったからです。かんたんなアプリがあることは知っていますが、やはりアプリはしょぼいです。PowerPointでやると機能をフルに使えばすごいものが作れますね。楽しい電子絵本が作れそうです。これに手話を組み込んでつくってみたらどうでしょう。
頭の中で構想はすでにできているので、3月のMicrosoftの世界大会が終わったら取り組んでみるつもりです。
1月16日(木)にMicrosoftの関西支社(大阪市)で教育委員会/小中高等学校向けOffice365セミナーがあります。12月に申し込みして予約しました。勉強に行ってみます。
コメント