■ Microsoft世界大会まであと一週間
Microsoftのスペインでの世界大会まであと一週間になりました。日本からはわたしを含めて4名の教師が出場しますが、この時期、めっちゃ忙しいです。卒業式の時期に世界大会って…と今さらながら思いました。まあ、欧米諸国ならヒマな時期なのかもしれませんね。わたしもですが、どの先生も一週間学校をあける準備で大変だそうです。
わたしは、まあ、必要な準備はほぼ終えました。PowerPoint、ビデオ、ポスター、パンフレット、紹介カード、一通り終わりました。昨日はヨドバシカメラに行って、スペインの電圧で使えるACコードとプラグも買いました。わたし、海外は初めてじゃないんですが観光ばかりだったんでパソコンを持っていくというのは初めてです。Let's noteとSurfaceを持っていきます。あっ、こっそり、iPadも。やっぱり、iPadの立ち上がりの速さ、すばらしいですもんね。もちろん、Microsoftの会場では隠します。
■ Team44
この世界大会、約90ヶ国から約250人の参加です。国の数は大雑把に数えましたが…。基本的には一人で自分の取り組みをプレゼンするのですが、チームでグループディスカッションをします。テーマは、国連が解決すべき目標としているテーマ、例えば、男女同権、貧困などです。チームは5人ほどで構成されていてわたしは44チーム。上が44チームの面々です。
エジプト、フィリピン、イギリス、オーストリアの方々です。先週から、Facebookで「君たち、どのテーマを選ぶ?」っていてうメッセージが入り始めました。わたし、「わたしは耳が聴こえないし、英語はダメなんですがディスカッションには参加します。議論についていけないと思いますが、テーマさえ決まればそれについてのわたしの考えを事前にまとめておきます」と英語で返信しました。すると、わたしの参加をめぐって、他の先生、いろいろ議論してくださいました。「こういう方法はどうか?」とか…。うれしいことです。
■ しょぼ~んとしないでがんばります!
日本からの出場の先生方とも準備の状況など、情報交換していますが、どの先生も「英語が…」とおっしゃっています。いまさらしかたないですね。わたしはジェスチャーや身振りも交えてがんばりたいと思います。少なくとも、だまってしょぼ~んとしている状態でいたくないと…。Team44の先生たちと友だちになれればOKです。ろう学校の子どもたちも、「がんばって行ってきて」と言ってくれています。悔いのないスペインにしたいと思います。
コメント