■ 明日、スペインへ
スペイン・バルセロナでのMicrosoftの世界大会、いよいよ3月11日~です。明日、関空から出発します。エールフランスでパリまで、そこから乗り換えて15時間ほどの旅です。飛行機の旅は好きじゃないです。理由は退屈ということ。雲と翼しか見えませんから。まあ、わたしは鉄道大好き人間なんですが…。
スペイン、観光はほとんどありません。ビジネスという感覚ですね。スーツも持っていくというのは初めてです。
それとやっぱり、慎重に調べたのが海外でのiPhoneの利用です。機内モードはオンにして、現地では無料Wi-Fiのみの使用にしておきます。
■ 準備はほぼ…。後は頭の整理
準備はほぼ終えました。…ということで今、このブログを書いています。午後は、外国の先生たちとのディスカッションのテーマについて勉強しとこうと思います。テーマは、Education for Sustainable Development、直訳すると「持続可能な開発のための教育」。日本ではあまり表現しないコトバなんでいまいちわかりにくいです。それと、Microsoft OneNoteの会議共有のしかたのマスター。
自分の取り組みのプレゼンは、PowerPointファイル、それのwmvファイル、そして動画画面だけの特別版を作り直してこれもwmvファイルにしました。これらをLet'snoteとSurface両方のデスクトップに貼り付け。あとは、YoutubeとOneDrive(旧SkyDrive)にアップロード。まあ、これにて完了です。
■ 保障と甘えは別ということで…
この世界大会、聴覚障害者の参加はわたしだけなんですが、「耳に対する保障」だけやってもらって、「英語に対する保障」は無しでがんばろうと思います。「保障」と「甘え」は別ですね。「耳に対する保障」だけをしてもらったら他の先生方と同じラインに立てるという気持ちでがんばります。世界各国からの参加者の中には、わたしと同じように英語はどうも…という方もかなりおられるようです。
ですから、日本語通訳はもとめません。ヘタな片言の英語と筆談と身振りと手話でがんばろうと思います。身振りや手話でどのくらい通じるかな、というのはちょっと楽しみなことでもあります。
たぶんに、人生で最高の経験になると思います。ベストを(は)尽くします。
コメント
コメント一覧 (1)