DSC05801DSC05802DSC05797DSC05799    






























































最近、外国の方からのFacebookメールばかりです
 Microsoftの世界大会が終わって、外国の先生方からFacebookの友だち申請がどさっと来ました。スペインに行く前に友だち、日本の方5人だけだったのが、今、97人。90人以上が外国の方です。ちょっと読むのがしんどいんですが、少しずつコメント入れてます。
 中でも、世界大会で一緒のチームだったオーストリアのカートさんのFacebookがいいです。ICTの発信、いろんな情報、風景写真などバランスがとれてていいなあと思います。Facebook、日本では減少してきているそうですが、世界大会でお別れのときに、外国の先生方、「Facebook! Facebook!」と…。使いようによっては楽しいSNSですね。

実はわたし、めったに海外に行きません
 今回は海外での電気製品使用のレポートです。実はわたし、海外へ行くのはそんなに好きではないんです。今回のスペインで3回目です。1回目はインドネシアのバリ島。これは新婚旅行。2回目は1999年のクリスマスに台湾。これは、台湾大震災で被災した聴覚障害者を訪ね、義援金をお渡ししたり、災害時の聴覚障害者の現状について情報交換しました。この時は、5日間にわたって台湾の聴覚障害者の方々が車でいろんなところに案内してくださいました。一生忘れることのない台湾です。
 そして、今回のスペイン。こう書きますと、わたし、何か目的がないと海外へ行きませんね(笑)。合理的な性格だと思います。

電気製品、めっちゃ持っていきました
 でも、過去2回の旅行と今回のスペイン、決定的に違うことがあります。過去2回は電気製品、持っていきませんでした。カメラは単3電池が使えるニコンの一眼レフでした。
 今回のスペインは…PC2台(Let's noteとSurface)、SONYのビデオカメラ、SONYのデジカメ2台、iPad、そしてiPhone! 日本国内でもこんなことありませんでした。
 一番、気を使ったのがスペインで大丈夫か?ということです。コンセントの形と電圧。日本の電圧は100V。スペインは220Vです。PCが壊れたら大変なので、行く前にかなり調べました。ネットで調べると、プラグや変圧器について出てきます。いろんな意見が出てたんで迷いましたが、こんなときはヨドバシカメラの店員さんに聞くのがいいようです。店員さんいわく、「今の電気製品のアダプターはどこの国の電圧でも対応できるので、電源コンセントのCタイプのプラグだけでいいですよ。変圧器は必要ありません」とのこと。

PCだけは対応したACケーブルを
 ただし、パソコンだけはスペインの電圧に対応したACケーブルを買いました。ACアダプターからコンセントにつなげるあのメガネ型のケーブルです。これをC型プラグにさしこめばOKです。変圧器はいりません。プラグは4個持っていきましたが1個500円ほどで買えます。これにACケーブルを合わせて3000円ほど。PC以外のものはプラグだけでOKです。もちろん、iPhoneも。
 他の国は知りませんが、スペインで大丈夫なので少なくとも欧米では問題ないと思います。
 あっ、プレゼン発表のときにすべてのブースに新品のSurfaceが置いてありました。Microsoftからの参加記念品です。もし自分のPCがダメになってもデータはOneDriveにアップしてあったのでこのSurfaceを使ってダウンロードしたらOKということです。