■ やっと新学期準備が終わりました
4月に入って初アップです。新年度準備、やっと終わりました。わたしは今年もろう学校です。4月8日が入学式・始業式なんですが、この時期になるとはやく子どもたちに会いたくなりますね。今年度もがんばっていきたいと思います。Microsoftの世界大会で学んだことや外国の先生方とのつながりを活かせる一年間にしたいと思います。
■ ぼちぼちキッズも5年目に…
わたしが関わるNPO法人デフサポートおおさかの聴覚障害児が学ぶ場「ぼちぼちキッズ」も5年目に入ります。始業は4月20日です。「ぼちぼちキッズ」は小学4・5・6年生対象なんですが、巣立っていった小学6年生たちが「中学部になってもここに来れるようにしてよ!」と言ってくれたので、秋から中学生が学ぶ場も立ち上げたいと思います。やはり、内容はICT関係。Skype等も使って自分の世界を広げていける取り組みにしたいと思っています。これ、小学生の部でも検討します。
わたし、Microsoftの世界大会に参加して、「外国の先生ってのびのび自由な取り組みをしてるなあ」と羨ましく思いました。硬直化という表現は合ってないかもしれませんが、日本の学校では教師が自由な活動をするのはなかなか難しいですね。すぐに、「上の許可を…」ってなりますし、ひどい時にはつぶされてしまいます。
「ぼちぼちキッズ」ではこのような縛りはないので、どんどん新しいことを取り入れていきたいと思います。今、ひそかに構想中です。
■ ただいま、新年度生受付中です。スタッフも…
「ぼちぼちキッズ」、ただいま新年度生受付中です。それと、スタッフも…。月に2回、日曜日、みんなでいろんな取り組みをしてみませんか? 今年度も、わくわく学べる場にしていきたいと思います。
あっ、教育Webサイト、更新ができていなくてすみません。頑張ります……。
連絡は、上の募集チラシのところまで…。
コメント