■ SoftBankのモバイルwi-fi、ひどいですね
3年ほど前からSoftBankのモバイルwi-fiを使っていますが、今年の2月にPocket wi-fi 301HWに機種変更しました。クルーからは7GB制限の説明はあったんですが、月に7GBいくことはありません。家では使わないので…。なのに、ときどき起こるんです。使い物にならないくらい通じないことが…。メールさえもできません。ショップに聞きに行ったら、「直近3日間でデータ通信量が1GBを超えた時は翌日の朝まで通信速度を落とします」とのこと。クルーからはこんな説明はなかったです。もっとひどいのは、3日間のデータ通信量、SoftBankのサイトで確認することができるんですが、見てみるとたったの0.3GB。旧機種の時はこんなこと、ありませんでした。でも、これ、新機種のせいではなくて、SoftBankが変なことをやり始めたって感じです。最近のSoftBank、いい評判を聞かないんですが、みなさん、同じような例、ありませんか?
■ わたしとっては5月の連休は中之島まつり
中之島まつりが近づいてきました。行政や企業はほとんど関わらない市民の手作りまつりです。毎年5月3,4,5日の3日間、大阪市北区の中之島公園で開催されています。今年で43回目。わたし、ここ25年間、5月3,4,5日は中之島まつり以外の場所に行ったことがほとんどありません。
もちろん、まつり見物ではなくて、NPO聴覚障害者団体として参加してバザーなどをやっています。前日の5月2日にテントを設営してトラックで販売物を運び込んだりして…とけっこう大変ですが、楽しいからやってます。このまつり、特筆すべきは、障害者の人たちの参加が多いこと。聴こえない人たちもたくさんやってきます。
■ こういう意味で中之島まつりは日本一です
わたしがこのまつりに初めて行った時は、市民の手作りまつりといっても障害者の参加はほとんどなかったんです。今は亡き高齢の聴こえない人と「こんなにおもしろいまつりなのに、障害者、聴こえない者がほとんど来ないっておかしい、悔しいじゃないか。参加しようじゃないか」と話し合ったのがきっかけです。それがいつのまにか、「中之島まつりにはろう者のテントがある」と広がって、たくさんの障害者が集うまつりになりました。昨年のブログでも書いたかもしれませんが、なんらかの障害者問題をテーマとしていないまつりに、こんなにたくさんの障害者が集うのはたぶんに日本一だと思います。
みなさん、一度、新緑の中之島公園へ来てみませんか? 楽しいですよ。
今年のまつりテーマは、「遊言実行! いっせーのSay!!」です。
コメント