第10回 ビデオ講座
Office for iPad、日本ではまだですが…
  Microsoftの公式アプリ、iPad版Officeが出ています。といっても、日本ではまだで、Appstoreでも見つかりません。日本は年内の予定だとか。それと、編集機能を使うためには有料のOffice365の登録が必要らしいですが、このOffice365、日本では個人向けではありません。わたしも興味があって調べてみたんですが…。個人向けOffice365、ぜひ始めてほしいですね。
 このOffice for iPad、Word,Excel,PowerPointが使えます。公式アプリなのでこれが配信されれば、今までのサードパーティーの互換アプリはなくなっていくでしょうね。ネットでもいろいろレビューされていますが、わたしはiPadというのは基本的に「作るものではなくて、見せるために使うもの」ととらえています。しっかりと作りこむためにはやはりパソコンですね。このあたり、しっかり覚えておきたいです。
 でも、公式アプリが出るのはありがたいかなと。iTunesからKeynote経由でPowerPointって崩れますね。OneDriveアプリも崩れます。一番いいのはMicrosoftのOneDriveにサインインしてPowerPointオンラインで開く方法。でも、ちょっとめんどくさいです。…ということで、iPad版Office、ちょっと期待しています。上に書いたこと、また記事にしてみます。

5月18日 大阪城公園へ行きましょう
 映像表現を楽しむ集い、今回で10回目になります。気持ちのいい季節に部屋の中でちょこちょこやるのもちょっと…と思ったので、5月は外でのビデオ撮影会とします。場所は大阪城公園。
 実は、わたしが関わっているNPO法人デフサポートおおさかは、大阪市中央区谷町4丁目にあります。ここ、大阪府庁、NHK大阪、大阪府警本部などがあって、大阪の行政の中心地です。デフサポートおおさかから大阪城公園まで徒歩で10分ほど。近くの空堀なんかは「ここが大阪?」って感じるようなとこ。おもしろい地域です。こういう地域にあるのに、そのおもしろさを活用できてなくてもったいないなあと思っていました。
 上のお知らせの通りです。初めての方もご遠慮なく…。自分の感性でいろんなモノを撮ってください。デジカメ写真でもOKです。撮ったものは6月の集いで編集・加工してオリジナル作品とします。それをYoutubeにアップしようと考えています。

今日は「母の日」かあ…
 本日の午後は、聴覚障害児の学ぶ場「ぼちぼちキッズ」。連休があったので久しぶりって感じです。今日は「母の日」なんで、ちょっと昔っぽい工作をしてみようと思っています。紙でカーネーション作り。また子どもたちの作品、アップします。