DSC06154

五月晴れ、最高!
  やっぱり5月の晴れた日は最高ですね。実は、明日の月曜日は勤務校の参観日。今日はNPOの聴覚障害児が学ぶ場「ぼちぼちキッズ」。ちょっとパニック気味になったのですが、どちらも頑張って昨日の土曜日に準備を終えました。五月晴れ、自転車をゆっくりこいでNPOに向かいました。
 子どもたち、なかなか来なくて「連休があったから、今日のぼちぼちキッズ、忘れちゃったかな…」と少し心配したんですがちゃんと来てくれました。来るのが遅いと表まで出て行って子どもがやってくる姿を待つようなわたしです。

アナログをわたしは否定はしません
 このブログはICT、デジタルの活用を考えるものですが、アナログ的な作業の良さも大事にしたいと思います。アナログというととかく批判されがちですが、わたしはどんな場面でアナログかによると思います。自分の五指を使って創意工夫する、こういうアナログは大切にしたいと思います。子どもひとりひとりの個性がわかって楽しいです。この「子どもの個性」を出すというのがデジタルでは困難でしょう。ソフトウェアやアプリを使ってそれぞれ違うものを作ったとしてもそれも個性の表れとは思いますが、アナログ的に「うわっ、こんなハサミの使い方しよるなあ」「ノリがべちゃべちゃやんか」「雑なやつやなあ」というのはそれ以上の個性の発見だと思います。わたしはデジタルとアナログの融合というのがいいのではないかと思っています。

Happy Mother's Day!
 今日の「ぼちぼちキッズ」は母の日。英語に興味のある学年なので、英語のスペルでお母さんへのプレゼント作りをしました。「Happy Mother's Day」です。それに手作りのカーネーションを添えました。もしも、ひとりでもお母さんがいない子どもがいたら、わたしはこういうこと、やめておきます。今年、ぼちぼちキッズに来ている子どもたちには、みんないいお母さんがいました。家で、どんな顔でお母さんに渡してくれたでしょうか。