■ 昨日はひさしぶりに神戸へ
昨日の午後は、神戸市の漁業協同組合へ。垂水漁港です。6月に社会科「漁業の仕事をする人々」の勉強で校外学習に行くんですが、そのための下見です。わたし、京都に比べると神戸の方が好きなんですが、今年に入って初めてです。大阪から神戸、JRの新快速だと速いんで20分なんですが…。あんまり出かけなくなってますね。いいお天気で、ひさしぶりの神戸、気持ちよかったんです。垂水駅のすぐ近くなんですが、この垂水、JRと山陽電車の乗り換えができます。帰りは、阪神の直通特急で帰ろうかなと思ったんですが、JRに比べるとかなり時間がかかるのでやめておきました。まだ乗ったことないんです。
■ PowerPointでポスターを作る
PowerPoint、いろいろな使い方がありますが、プレゼン以外ではポスターやチラシ作りに使えます。他のソフトよりずっといいです。WordやExcelとはくらべものにならないくらい自由に作れます。このブログにもお知らせを入れたれしていますが、PowerPointで作っています。学校現場でも行事のポスター作りなどにおすすめです。学級通信もこれで作ってしまう方法も…。子どもたちにも作らせてみたら楽しいと思います。
■ フォント、もっとほしいんですが…
ここにアップしたポスターは、わたしが関わっているNPO法人デフサポートおおさかが運営しているカフェのもので、わたしの「作品」です。この程度なら、1時間仕事。黒板にチョークで描いた看板、よくありますね。あれをイメージして作りました。
フォントは手書き風ですが、「みかちゃん」フォントといいます。ダウンロードしました。ほんとは、もっとクレヨンというかチョークで書いたようなかすれた感じのフォントがほしかったんですが、見つかりませんでした。アルファベットなら無限に作れるんですけどね。日本語ではひとつのフォントを作るのは大仕事で、個人ではまず無理でしょうね。もちろんネックとなるのは漢字です。
■ PowerPoint、なぜあんなに多くの保存形式があるのか理解する
PowerPointで作ったチラシがメールに添付されていて、「PowerPointがインストールされてないパソコンでしたら開けませんので、その時はご連絡ください」というケースを以前見たことがありますが、ちょっとなあ…と思ってしまいました。チラシだったらわざわざPowerPointファイルで送る必要はないわけで、PDFかJpegファイル形式で送ったらいいだけなんですが…。その方が容量も軽いし、誰でも開けますから。だいいち、PowerPointファイルのまま送ると勝手に編集できてしまいますね。
あっ、カフェのポスターはホンモノです。コーヒー飲みにいらしてください。
デフサポートおおさか
http://www5d.biglobe.ne.jp/~deafnet/
コメント