一番気持ちいい季節です
 今、一番気持ちいい季節です。わたし、朝、駅までの道を缶コーヒー飲みながら歩くのがちょっとした楽しみなんですが、やっとHOTからCOLDに変えられました。6年前までは右手にタバコがありました。今は吸っていません。禁煙中ではなく、もうその域を超えました。タバコのことはほとんど頭にありません。ほんとに、あの超ヘビースモーカーのわたしがよくやめられたもんです。いろんな人から禁煙法を聞かれましたが、ズバリ、タバコを買うカネを持たなかっただけです。タバコを買えないようにしたわけで。資本主義の論理を使った禁煙法です。
 …でも、もうすぐ湿度が高い6月。この季節は基本的にダメなんですが、今までの人生で経験したことのないすごい6月になりそうです。終わるまではブログ等で公表しないように言われていますので今はやめておきます。解禁になった時に…。

Microsoft One Note 中学生の学びに活用
 前回のMicrosoft OneNoteの記事、けっこう読んでいただいたようで、Facebookでは、3月のMicrosoftの世界大会で同じチームだったオーストリアの友人からも「いいね!」をもらいました。日本語はわからなかったと思いますが、あのOneNoteを活用した「イチゴのジャム作り」は伝わったのかと思うとうれしかったです。
 これから、OneNoteの活用についてもアップしていきたいと思います。今日の夜は手話サークルだったんですが、集まったみなさんにも「みなさんの趣味や取り組みにOneNoteを活用したら楽しいですよ」とアピールしました。秋からは、聴覚障害の中学生のためのICTの学びをスタートさせるんですが、このOneNoteを一つの柱としたいと思います。またスタッフ募集をしますので、特に大阪に住んでおられる方はご協力いただければ、と思っています。

米Microsoftのコマーシャル
 今回はMicrosoftのコマーシャルの紹介です。3月のMicrosoftの世界大会の前に、同じチームのフィリピンの友だちがFacebookでシェアしていました。何度も見ました。米Microsoftがスーパーボウル向けに流したコマーシャルです。デジタルテクノロジーを医療や障害者に対する支援に活用しようという内容ですが、ひまな時に何度も見ました。Microsoftをあらためて好きになったコマーシャルで、気分よくスペインの世界大会に行く気になったものです。
 障害者問題はわたしも若い時から取り組んできたもので、非常にナイーブな面が多い問題なんですが、そういう思想的なことの違いを忘れました。ICTを障害者のバリアフリー、アクセシビリティのために活用していこうという気持ちにさせられたコマーシャルです。わたしも、自分の感性でこんなのを作れるようになりたいと思います。残念ですが、これ、日本では流されていません。この国ではまだダメなんでしょうか。人々が受け入れないんでしょうか。その辺は判断できないのですが…。