■ 今日は日曜参観日でした
今日は日曜参観日。保護者の方々もたくさん来てくださいました。懐かしい卒業生も…。楽しい授業ができたかな、と思います。午後からは炎天下、プール清掃。その後、校務の会議。家に帰ってのビール、最高でした。明日は代休。でも、いっぱい仕事があります。普通の人が一週間かかってやる仕事を、わたしは半日でやるという感じです。やっぱり、かなりのワーカーホリック。
■ Softbankは信用できない。信用できないものは大事な場面で使わない
今日の日曜参観の授業ですが、もちろんPowerPointでやりました。OneNoteを使ってみたかったんですがもうすこし腕を磨いてからにします。PowerPointに動画をたくさん挿入しました。動画はwmvファイルです。これでもいいんですが、ほんとうはSoftbankのモバイルwi-fiでYutobeにアクセスしてやろうと思ったんですが、万が一のことを考えてwmvファイルにしました。大丈夫とは思ったんですが、Softbankのモバイルwi-fiへの不信感があったからです。5月に入ってから通信速度が極端に遅くなるということは今のところないんですが、「もしかして…」という不信感は消えませんね。もし、大事な授業中に、通信速度を落とされて「あっ、ダメになりました」となったらぶちこわしです。ですから、あえてwmvファイルにしました。
■ Youtubeのオフライン再生、制約つきです
でも、そのwmvファイルのもとの動画はYoutubeです。Youtubeの動画をwmvなどのファイルに変換できるアプリケーションはあります。わたしも時々、使っています。普通はそれでやるんですが、今回の授業で使った外国人の友だちからのYoutubeは限定公開になっているためか、このアプリケーションの検索機能では呼び出せませんでした。
Youtubeはオンラインの動画サービスですね。昨年、オフラインでも再生できると騒がれましたが、あるアプリを使用してのことで、それもいろいろな制約があります。iOSやAndroidアプリが出ていますが、ちょっとなあ…というしろものです。
■ 裏ワザといえるかわかりませんが…
ここで裏ワザ。問題なくオフラインでYoutubeの動画を見る(使う)方法です。オフラインで使う=wmvファイルにしてしまったらいいんですが、その方法。VideoStudioの操作画面録画機能を使います。この機能をかけてYoutubeを見たらいいです。それがそのまま録画されているというわけです。画質はほとんど同じです。
昨日、授業準備でここのところでつまずいて考えました。こういう時は、PCをアレコレいじらないで目をつぶって考えるようにしています。すると、「あっ、もしかして…」。バッチリできました。
今回のブログのYoutube、Youtubeをオフラインで再生するためのYoutubeです。ややこしい感じですが…。
あっ、著作権などには気をつけてください。あくまで自己責任でお願いします。
それと、手話がわからない方への解説です。この方、アメリカ人の外国語大学の先生で日本手話が上手な方。わたしの学校の外国語の授業に秋に来ていただきます。「やあ、こんにちは。ぼくはスティーブンだよ。アメリカ生まれで、日本は12年目。アメリカを捨てて大阪にずっといたいと思っているんだけどね。秋にみんなの学校にいくからよろしくネ!」という内容のことを言っておられます。
コメント