■ 超多忙の6月、80%、ワークが終わりました
梅雨ですが、そんなに降りませんね。今年の6月は今までの人生の中で一番忙しくてハードな6月です。でも、それも80%終えました。
5月の連休に、Microsoft 教育担当副社長のAnthony Salcito氏のブログへの参加(執筆)依頼が来たと書きましたが、昨日、執筆を終えました。やはり英語です。日本語だと簡単に言ってしまえることが英語だとなかなか…。もどかしいですね。でも、とにかく終えました。気が重いワークも一応終えました。
■ ちょっと見映えのあるYoutube作り、がんばってみましたが…
このAnthony Salcito氏のブログ、いろいろな入れ方があるんですがやはり、文章と画像だけじゃつまらないですね。得意のYoutubeを入れさせてもらうことにしました。やはり、動画のアピール力は高いです。
今まで地味な作り方をしてきたんですが、もうちょっと見映えよくしてみようと思って試験的に作ってみたのが今回のYouyubeです。PowerPointの機能をかなり駆使したんですが、まだまだですね。いまいちのような気がします。気に入らないです。これ、あくまで試作です。もう少し研究してみます。
■ 何が足りないのかはわかっています
でも、いまいちと思ってしまうのはわたしのワークの内容が足りないからだと思います。もうひとつ、アピールする何かが足りないんですね。それは、多分に「成果」と「結果」でしょう。わたしの作りは、「方法」と「プロセス」に偏っているのが欠点です。この学びによって子どもがどう変わったか?という部分の追求がないんですね。大きな反省です。
もう少し時間があるので頑張ってみます。
コメント