今日は中秋の名月
 今日は旧暦で8月15日。中秋の名月、お月見の日ですね。学校でも子どもたちに「今日はきれいな月が見えると思うよ。見てみて」って言いました。…でも、お月見をする人って、ものすごく少ないそうです。特に、都会の人でやってる人はめずらしいくらいだそうです。わたしも、大阪の田舎町の生まれですが、子どもの時に月見をやったという記憶がありませんね。興味がなかったため、印象に残っていないのかもしれませんが…。

自然の情景、あまり意識しなくなってる今の子どもたち
 聴覚障害児が学ぶ場「ぼちぼちキッズ」では、日本で昔から伝わっている行事も大切にしています。お月見、七草がゆ、餅つきなど…。また、ハロウィンやバレンタインデーなど西洋の行事も楽しんでいます。
 昨日は月見だんご作りをしました。ススキや秋の花も見せてお話ししましたが、ススキ以外の花の名前はなかなか出てこなかったです。とくに、ケイトウ。あの、ニワトリのとさかに似た花。庭先にあたりまえに咲いていた花を子どもたちが「へえー、こんな花が…」という感じでした。わたしは妙になつかしい感じがしましたが…。今の子どもは自然の情景をあまり感じなくなっていると思うんですが、そう感じる方、おられませんか?

月見だんご、5年連続
 このビデオ、月見だんご作りのようすです。昨日は、キャンプが重なって来れなかった子もいてちょっと寂しかったですが、来ていた子は楽しそうにだんごを作っていました。あんこをつけておいしそうに食べてくれました。「ぼちぼちキッズ」は今年で5年目ですが、5年連続で月見だんごを作っています。まあ、こういうふうにのんびり楽しくやるのもいいかなと…。

 次回のぼちぼちキッズは、大阪市交通局の地下鉄運転士さんたちとの学びです。わくわくしています。