※ 今回は表紙画像だけです。中身は文化祭が終わってから公開しますね。
※ これは2004年のもの。Canonのキヤノワードで作りました。なつかしい…。
■ 来週、稲刈り
5年生が育てているイネ。田植えから約4ヶ月。来週、稲刈りです。2畳分ほどの本格的な田んぼです。最近はバケツ稲で済ませる学校が多いです。だってラクですもんね。わたしも、今年度、5年生の担任になって5月は気が重かったです。「ああ、バケツにしとけばよかった…」って。でも、毎日水やり、草取りしました。稲穂、手のひらにのせてみると「重い」んですね。「へえ…」とちょっと感激しました。わたしは大阪の片田舎の生まれで、小さい頃は田んぼがありました。稲刈りの光景も覚えているんですが、それ以来です。ノスタルジックになりますね。
■ 今年の文化祭では劇を…
運動会が終わったら、次は文化祭。今年度は劇をすることになっています。実は、わたし、劇というの、決して嫌いではないんです。若い頃は、聴覚障害者に対する差別を告発し、それをなくしていくような内容の劇をやっていました。古いビデオなんで画像はよくないんですがまたこのブログで紹介したいと思います。
文化祭の劇、テーマは決めていました。「仲間作り」です。構想も9月にほぼ固めていました。劇の指導は3回目です。初めてやったのが「ブレーメンの音楽隊」。あの物語、好きなんですよね。シナリオの表紙、ここに載せておきます。2004年、今から10年前です。実はこのシナリオ、Canonのキヤノワードで作ったんですよ。
だいたい、わたしは「仲間作り」につながる劇を考える傾向にあるんですが、まったく違うストーリーを考えていました。
■ 今回はPowerPointの台本です
今年の劇のタイトルは「ふしぎな宇宙人と3つのお願い」。「えーっ? こんなものまでPowerPointで?」って言われたんですが、PowerPointで台本を作りました。いや~、それがすらすらなんですね。15ページの台本、一気に2時間でしあげました。Wordとくらべても簡単なので、ぜんぜんストレスありませんでした。ストーリーを考えることだけに集中できる、ってやっぱりPowerPointならではです。PowerPoint、プレゼンばかりじゃなくてこんな使い方もあるわけで…。
もちろん、アニメーションもしっかりかけて、このセリフのところではこんな場面になるよ、というふうにしています。子どもたち、すぐに内容をわかってくれました。
今回は表紙だけです。シナリオは文化祭が終わってから公開します。ひさしぶりの劇、これもわくわくです。
コメント