大きなワーク、90%行きました
 今日は台風19号で大荒れの天気。どこへも行けなかったですね。わたしはどこへも行くつもりはなく、大きなワークでした。90%しあがりました。あと少し。チェックのために全部プリントアウトしてたら、EPSONのプリンター、「部品調整の時期が近づいています。お買い上げ店かEPSONの修理窓口へ」というメッセージ。これ、故障ではなくて内部のメンテナンスが必要ですよ、というメッセージ。このプリンター、2005年の暮れに購入したスキャナ付きの複合機です。10年近く動いています。わたしヘビーユーザーなので、このメッセージでヨドバシカメラへはもう3回持って行きました。今までのインク代が本体価格の約20倍というとどのくらいヘビーに使ったかわかっていただけると思います。…次はもうメンテナンスはやめて新しいのを買うことにします。よくぞ10年も動いてくれたものです。

綿棒でガイコツ作り
 昨日のぼちぼちキッズ、ちょっと台風を心配したんですが、開けてよかったです。昨日のわくわくタイムは一足早くハロウィン関連。ひさしぶりに、ガイコツ作り。綿棒で簡単に作れます。綿棒を骨に見立てて作るわけですが、子どもたち、喜ぶんですよね。算数や国語のときはギャーギャー騒ぐのに、こういうときは一心不乱に…。でも、わたしも思えば図工の時間は楽しみでした。
 ガイコツ、子どもたちの個性が出ていておもしろいです。かんたんなので学校でもやってみてください。子どもたち、喜ぶと思います。

Facebook、たくさん「いいね!」が来ました
 これの写真、わたしのつれあいがFacebookにアップしたら、外国の先生たちから「いいね!」がいっぱい。軽~くアップしただけなんでびっくりしました。うれしかったんで、「いいね!」してくれた方をまとめて画像にすることにしました。ベルギーのKoenさんのようなノリで…。また、近日中にアップします。
 土曜日はビデオを学ぶ集い、日曜日はぼちぼちキッズでハロウィン、そして今日は大きなワークもはかどり、とってもいい3連休でした。心地よい疲労感を感じながらこのブログを書いています。