昨年の暮れは…
  今年も残すところあと2週間。2学期最後の校務ワークがだいたい終わってほっとしています。NPOの学びは年内あと2回。これが終わったらほんとうに一息です。
 昨年はマイクロソフト世界大会を3ヶ月後に控え、落ち着きませんでしたね。米国マイクロソフトから世界大会出場にあたってこれこれを準備せよ、というメールが次々と入るんですが、英語が十分読み込めなくて何を準備したらいいのかわからない状態でした。同じ大阪から出場される先生に連絡をとって会って、情報交換したのを思い出します。今年の冬休みはちょっとゆったりで、やりたかったツールの取得に取り組んでみたいと思います。

Office MixとOffice Sway
 ツール、Microsoft Officeの2つ。一つはこのブログでも紹介したOffice Mix。PowerPointを使って説明している自分自身も記録できてアップできるツールです。もう一つは、すでに10月に発表されているんですが、Office Sway。Mixと同じく、これもfacebookで外国の先生が評価しているのを見て、「何? Sway? 揺れ動く?」って思ってしまいました。
 プレゼン資料が作れるWebツールです。マイクロソフト、しっかりクラウド路線を行っていますね。これ、ビジネスよりも教育で使えるなと直感しました。わたしが関わっている聴覚障害児の学びの紹介やカフェの案内を作ってみようと思っています。もちろん、FacebookやTwitterにアップできます。iPadアプリもあります。

作品、冬休み中にアップします
 マイクロソフトのSway紹介のYouTubeをここで紹介しておきます。タコについて調べ、資料を作っていく動画ですが、楽しくなりますね。わたしの学校ではiPadの活用もしていますが、たくさんOfficeツールを入れてほしいなあと思います。ちょっとネックになるのがマイクロソフトのアカウントがやはり必要となることでしょうか。当然、その機関に合った使用形態があるのだと思いますが…。iPadのアプリ、一部をのぞいて出来のよくないものが多いです。
 まあ、冬休みはわたしのデバイスでやってみます。…それにしても、MixとSway、なじめないネーミングでもありますね。