これは画像です。データアクセスは下記のMicrosoft OneDriveリンクをクリックしてください。
ダウンロードして編集してください。
http://1drv.ms/1HV5Ie2
■ う~ん、すっきり
もう少しで3月も終わりますね。わたし、4月1日付で大阪府立堺聴覚支援学校です。31年の教職生活でなんと2校目。このくらいの年月、一般の小中学校の先生なら4~5校経験されているはずですね。聴覚支援学校だとこんなに長く同一校にいるのか…と思われるかしれませんが、そうではありません。わたしが特別だったのです。なぜか、人事異動にかかりませんでした。
31年間の校務資料、全部シュレッダーに。わたし、過去を振り返らない人間です。良くも悪くも…。新しい学校での出会いが楽しみです。もちろん、今までの子どもたちとの結びつきも大事に…。学校外の学びの場、ぼちぼちEduで会えたらいいなあと思っています。
■ Facebookのカバー、変えました
今回のブログ、ちょっと感じを変えてノウハウを…。あ、そういえばこのブログ、以前はもっとノウハウを入れていたんですが最近は紹介・報告調になっているなあと気づきました。反省。
…ということで、Facebookのカバー写真の作り方です。わたしのFacebookのカバー写真、昨年の3月からずっと変えていませんでした。マイクロソフトの世界大会での授賞式の写真、みんなで喜んでる雰囲気が好きだったんで一年間そのままでした。ちょっと時間があったんで変えてみました。新年度が始まることだし、気分を変えてみようかなと…。
■ FacebookカバーページがつくれるPowerPointテンプレートです
きちんと調べたい時はググってみたらいいですね。Facebookのカバー写真もググったらたくさん作り方指南が出てきます。どのサイトにも、「カバー写真は幅851ピクセル、高さ315ピクセルで…」ってあります。でも、思うんですね。どのサイトもコピペしたように同じで、具体的に作り方が書いてあるものは少ないと…。
友だちから聞かれました。「Facebookのカバー写真、幅851ピクセル、高さ315ピクセルってあるけど、で、どうやるのかかんじんのことがわからない」と…。
…で、ここにFacebookページが簡単につくれるPowerPointテンプレートを出してみます。ピクセルなんてやめて、誰でも知ってるcm(センチメートル)です。PowerPointができる方、このテンプレートでしゃれたものをつくってみてください。
まあ、人によって好みはいろいろ。お気に入りの写真だけのカバー写真でもいいでしょうね。でも、日本人に多いのは何も入れていない真っ黒なカバー。これも人の勝手ですが、真っ黒ではやはり親近感がわきませんね。
わたしのようにちょっと派手な感じの、メッセージなんかも入れたものをつくってみたいと思われる方、このテンプレートでためしてください。設定方法は画像の通りです。設定するのがめんどくさいという方のために、OneDriveのリンクもつけておきます。このファイルから説明の言葉や数値を切り取ってお使いください。写真はなるべくきれいなものを…。
コメント