上の画像をクリックしてください。PowerPoint Onlineで見れます(表示のみ)
■ いやになるほど雨が多いですね
吉本芸人さんのセリフじゃないですが、「なんでやね~ん!」と言いたくなるほど雨の多い4月。先週の土日は風邪もひいてダウン。しばし充電していました。新しい学校での動き方にもようやく慣れてきたところです。
ということで、ブログ、ひさしぶりです。わたしのブログ、基本的に何かをやってみて、動画なんかと一緒に出して見てもらうものです。日記帳のブログみたいには難しいですね。平日の夜はとてもとても…です。でも、一番好きな新緑の季節が近づいてきたことですし、がんばります。
■ 中学地理、作ってみました
わたし、長い間小学生相手に教えて来たんですが、今年度は中学1年生の地理の授業も担当しています。がんばってPowerPoint教材作らなくちゃ、ということで昨日の土曜日、5時間ほどかけて「地球の緯度と経度」を作ってみました。5時間もかかったのは、構成を考える時間も必要だったからです。それと、わたしのWindows7PC、PowerPointを使う時にフリーズすることが多いんです。それもつまらないことでフリーズします。どんなことかと言いますと、図形や画像をドラッグしている時に、急に動かくなくなって固まります。「PowerPointは動作を停止しました」って。数分待つと「PowerPointを再起動します」となって元の作業データが復帰するんですが、復帰しなくて真っ白になっていることも…。これが昨日も何度も頻発してイライラしまくりでした。これがなかったら最速3時間だったんですが…。
■ 今年度もクリエィティブに…
今回作ってみた「地球の緯度と経度」、いろいろな画像をググって探したんですが、なかなか気に入ったものが見つからず、「作りにくいな~」と考え込んじゃったんですが、「あ、Google Earthがあったんだ」って気づきました。う~ん、Google Earth、さすがにいい出来ですね。まずは、これで地球を動かして録画し、次にプリントスクリーンしてそれをタテ、ヨコに半分に切って切口を出してみました。
この球の切口の作り方、円の半分を四角形を重ねて消してしまい、その上に楕円形を重ねあわせたものです。PowerPointに慣れている方なら誰でも知っている手法ですが、いい感じで作れました。
やっぱり、PowerPointはクリエィティブに創るものですね。イラストをスキャンしてそれを貼り付けただけ、というタイプのPowerPointが教育現場ではとても多いんですが、わたしはやっぱりクリエィティブに創りたいと思います。クリエィティブに創ったら自分自身、授業が待ち遠しくなります。今年度もPowerPointでわくわく学べる教材作り、いそしみます。
コメント