5月 ぼちぼちスタート02

5000いいね!をめざします
  昨日、Facebookページ「バリアフリー・トレイン」をスタートさせましたが、多くの方からページへの「いいね!」をいただきました。やっぱり多くの方々に見ていただくのが何よりも大切なことと思いますので、5000いいね!をめざしたいと思います。障害のある人もない人も共に楽しく考えあうことができるページになれば…。このFacebookページ、できれば複数の管理者がいることがのぞましいので検討していきます。お願いできる方は何名かいますので…。

新しいスタート、かなりの緊張感…
 聴覚障害の小学生・中学生の学び、今度の日曜日、スタートです。約10名ほどの児童・生徒が来る予定です。今まで小学生の学びは「ぼちぼちキッズ」として2010年から5年間やってきました。中学生の学びは昨年の9月に「ぼちぼちデジタル」としてスタート。今年度から両者の学びを統合させて「ぼちぼちEdu」となりますが、今までとは感じが違うのでわたしもちょっと手探り状態でいます。普通は5年の実績というと余裕しゃくしゃくというところですが、そういう状態ではなく、かなりの緊張感をもっています。

深い豊かな学びを…
 今度の日曜日の第1回目は、オリエンテーション的に「どんな学びをするのか、どんな学びがしたいのか」、スタッフと児童・生徒たちで楽しく和やかな感じで話し合ってみたいと思います。月2回の実施なので密度の濃いものにしたいのですが、大事なことは、いかにして深い豊かな学びを展開していくかということですね。デジタルの使用そのものが目的になっては本末転倒だと思います。「デジタルの使用そのものが目的に…」というのは学校現場でよく見られるんですが、さて、どのように意味のある学びを実現していくか…。
 学びの場もリニューアル。明日は部屋のリフォーム工事。3月15日のデジタルワーク発表会から2ヶ月たってて、児童・生徒たちまだかまだかと新年度のスタートを待っています。がんばらなきゃ…。