ぼちE




ぼちぼちEdu スタート!
  今日は気持ちのいい五月晴れ。こういう日は自転車に限りますね。今日は、聴覚障害児童・生徒の学び「ぼちぼちEdu」のスタート日。開始は午後1時からなんですが、いろいろと準備しなければならないことがあるので朝の9時すぎに行きました。わたしの家からぼちぼちEduの場所であるNPOデフサポートおおさかまで、自転車で15分ほどです。大都会のビル街をのんびりとこいでいってます。

たくさん来てくれた!
 ぼちぼちEduと名称が変わったといっても、聴覚障害児童・生徒に対する教育サポート事業は6年目。前のブログに書いたんですが、毎回、緊張のしっぱなしです。今日は学びに来てくれるだろうか? スタッフは大丈夫だろうか?と…。なんていいますか、ある意味、校長のしんどさがわかりますね。朝9時から行ってせわしく動いて、12時をすぎて生徒たちもスタッフたちも来てくれました。でも、これまでの時間がものすごく長くて…。
 でも、部屋が満員状態になって学びが始まり、先輩たちが後輩にデバイスの使い方を教えはじめます。顔を近づけあって「こうやるんだよ」「なるほど…」と。こういうのを見ていると疲れや精神的ストレスがいっぺんに吹っ飛んでしまいますね。人と人とが関わりあうのを見るのがほんとうに好きです。

今年はひとあじ違った学びを…
 このような場を持てているということはほんとうに幸せなことだと思いますし、誇りにすべきことと思います。スタッフも若い人たちが昨年以上に関わってくれそうです。今年度は、スタッフが指導するだけでなくて先輩と後輩の関係性を大事にした学びをしていきたいと思います。上下の関係という意味ではなくて、共同して何かをしていくという意味です。昨年とはひとあじ違った学びにしていきたいと思います。
  楽しい学びの光景をごらんください。