■ ビール、おいしいですね! (☆゚∀゚)
6月、近畿も梅雨入りです。わたし、からっとした暑さはまあOKなんですが、湿度が高いのは苦手です。でも、生ビールがおいしい季節でもありますね。この季節になると、若い頃はビアガーデンの予約に走って、7月には50人ほど集まって飲んだものです。今はこういうの、まったくありません。すっかり昔の思い出になりました。
■ Apple TVのミラーリングはひどかった
Microsoftのワイヤレス・ディスプレイ・アダプター、Facebookで友達になっている先生に刺激されて買ってみました。出てるとは知らなかったです。名前の通り、ケーブルなしでTVやプロジェクターに映し出せるものです。…実は、似たようなものを3年くらい前に買ったんですが、使えない代物でちょっと興味をなくしていました。その使えない代物というのは、AppleのApple TVでした。iPadをミラーリングするために買ったんですが、止まりまくりでした。PowerPointなんて、次のスライドが出るまで、ひどい時は15秒待ち。今は改善されたでしょうか。Appleストアに聞きに行っても「そんなはずないんですけどね」って対応。
■ すぐに使えますね!
Microsoftのワイヤレス・ディスプレイ・アダプター、昨年秋に出たそうなんですが、ヨドバシカメラのポイントがちょっとたまってたんで、まあ、ものは試しという感じで…。
これ、Miracast(ミラキャスト)という、ディスプレイ無線伝送技術を使っています。ここでは詳しい仕組みは書かないでおきます。Windows8.1のPCならほとんどが対応しているでしょう。TVのHDMIとUSBの両方に接続するだけです。USBに接続するのは給電のためなんですが、わたしが試してみたTVにはUSB端子がなかったんですが、AC-USBアダプタを使えばOKです。iPadの充電用アダプターを使ってみたんですがOKでした。あとはPC側でそれを使う設定をするだけ。簡単にできます。
■ ケーブルレスはほんとうにうれしい
使ってみた感じですが、すごくいいです。タイムラグ、ほとんどありません。いい動きをします。動き回っても大丈夫。ケーブルがあるかないかでは全然違いますね。特に、子どもがいる教室ではとても大切なことです。今回はノートPCで試しましたが、Surfaceのようなタイプのものだともっとアクティブに使えそうですね。子どもの絵とか手話を映し出したり…。楽しく使えると実感しました。…ちょっと気になったのは、使用後、アダプターが熱くなっていたということです(気にするほどのものではないかもしれませんが…)。
コメント
コメント一覧 (1)
iOS8ではP2Pでつながるように改善されたので、スムーズになったように思います。
ChromeCastとか、サードパーティーの怪しげなアダプタとかありますが、私はiPushという品名で売っているちょっと怪しげなアダプタとAndroidタブレットでやってます。