Google 注意

 

教育Webサイトの進捗は…
 お盆休みもそろそろ終わり、またお仕事ですね。わたし、ずっと教育Webサイト作り、やってます。今のところ75%の進捗。今週中に一通り終われると思います。ほんとに、積み木を積んでいくというか、プラモデルの組み立てというか…。でも、なんかラク。入れる材料に困らないんです。PowerPointやYouTube動画、取捨選択しなければならないほどたくさんあります。素材が十分にあるっていいなあと実感しています。4年くらい前もホームページの立ち上げを考えていたんですが、入れるもの、何にもない状態でした。…あと少しがんばります。来週は人間ドックだし…。

Googleの画像検索、ひどいものも…
 ICTの活用、いろいろな方法、スタイルがありますね。ネットで調べることも便利になってきました。子どもや生徒達も、授業中に「先生、ネットで調べてみたら?」って言うこともあたりまえみたいになってますね。で、先生も「よし、検索してみるか!」って…。決して悪くはないです。むしろ、活用の仕方の一例だと思います。でも、要注意です。
 わたしの経験。…社会科の授業で「災害の多い国土」という単元があって、そのためのPowerPointを作っていました。地震、津波、台風、噴火などの画像をGoogle検索でPowerPointに貼り付けていく簡単な作業をやってたんですが、「高潮」のGoogle画像を見た時、驚愕! ひどい画像が一面に! びっくりしましたが、それ以上にこわくなりました。「もし、こんなのをプロジェクターで授業中に映し出してたら…」と。今回のYouTube、その部分は隠してあります。みなさんの方で試してみてください。

「いきなりネット検索」はやめよう!
 「高潮」という災害キーワードにこんな画像をひっぱるGoogleに問題ありですが、これほど極端でなくても、関係のないもの、不適切なもの、別の方向に生徒の興味を引いてしまうものなんかを出してしまうことってありませんか?
 わたしの場合、はっきり言うと「こわい」ので、授業で「いきなりネット検索」はしません。前もって調べておけるものは目を通しておくことが鉄則ですね。授業中、やむをえない時は、プロジェクターを使っている時は、いったん切断した方がいいと思います。
 「高潮」のような画像を出してしまったら、新聞ネタです。自分の身を守ることを意識してICTを使うことも大事なことですね。