
■ やっと冬休み
やっと2学期終了。教師という仕事もある意味でルーチン・ワーク。毎年毎年同じことしてるなあと思います。でも、大きな問題もなく学期が終わってほっとしています。
ブログ、12月に入ってから2回目。冬休みといっても、やることがたくさんあるのであまりアップできそうにありません。いつも作っているYouTube年賀状だけはやりたいなと思っています。
■ アメリカの難聴者 ベッキーさんと楽しい1ヶ月半
11月9日から12月20日まで、デフサポートおおさかでボランティアとしていろいろなことをやってくれたアメリカのベッキーさん、今日、離日です。今頃、飛行機の中だと思います。1ヶ月少しの間、ぼちぼちEduにも欠かさず来てくれました。地下鉄のバリアフリーの集いにも参加。この前は簡単な劇もしました。英語学習もしっかりやってくれました。夜に一緒に食べることもよくあり、楽しい1ヶ月でした。
ベッキーさん、実は昨年の暮れから今年の2月にかけて大阪に来て、デフサポートおおさかにも関わってくれたんですが、その時のことが忘れられず今回、来日されたそうです。出会った人ともう一度会いたいから遠い国まで再びやってくる…こういうのって、すごいなあと思います。普通は一度行ったら終わりでもんね。彼女の行動力に敬服します。
11月9日から12月20日まで、デフサポートおおさかでボランティアとしていろいろなことをやってくれたアメリカのベッキーさん、今日、離日です。今頃、飛行機の中だと思います。1ヶ月少しの間、ぼちぼちEduにも欠かさず来てくれました。地下鉄のバリアフリーの集いにも参加。この前は簡単な劇もしました。英語学習もしっかりやってくれました。夜に一緒に食べることもよくあり、楽しい1ヶ月でした。
ベッキーさん、実は昨年の暮れから今年の2月にかけて大阪に来て、デフサポートおおさかにも関わってくれたんですが、その時のことが忘れられず今回、来日されたそうです。出会った人ともう一度会いたいから遠い国まで再びやってくる…こういうのって、すごいなあと思います。普通は一度行ったら終わりでもんね。彼女の行動力に敬服します。
■ クリスマス会の動画をプレゼント
ぼちぼちEduの12月20日がベッキーさんのボランティア最後の日となりましたが、子どもたち、生徒たちと楽しくクリスマス会をしました。今回は勉強はお休みにして、アメリカのゲームで遊んで、その後、恒例のクリスマスケーキです。ケーキは4グループに分かれて作りました。冬休みを前にしてみんな楽しさいっぱい。
前日は、デフサポートおおさかのクリスマス会だったのですが、ほぼ高齢者中心のクリスマス会でした。翌日のこの日は50以上も齢が離れた子どもたちのクリスマス会。ベッキーさんに聞いたんですが、「こんな場は他の国ではないだろう」ということです。こういう場を持てていることを幸せに感じます。
ベッキーさんも帰国して、1月中旬から大学入学。手話文化や文化人類学などを学びたいそうです。彼女の奮闘に期待しています。
また、いつか出会えると思うのであまり別れの寂しさがありませんね。今日はクリスマス。このYouTube動画を彼女にプレゼントです。
ぼちぼちEduの12月20日がベッキーさんのボランティア最後の日となりましたが、子どもたち、生徒たちと楽しくクリスマス会をしました。今回は勉強はお休みにして、アメリカのゲームで遊んで、その後、恒例のクリスマスケーキです。ケーキは4グループに分かれて作りました。冬休みを前にしてみんな楽しさいっぱい。
前日は、デフサポートおおさかのクリスマス会だったのですが、ほぼ高齢者中心のクリスマス会でした。翌日のこの日は50以上も齢が離れた子どもたちのクリスマス会。ベッキーさんに聞いたんですが、「こんな場は他の国ではないだろう」ということです。こういう場を持てていることを幸せに感じます。
ベッキーさんも帰国して、1月中旬から大学入学。手話文化や文化人類学などを学びたいそうです。彼女の奮闘に期待しています。
また、いつか出会えると思うのであまり別れの寂しさがありませんね。今日はクリスマス。このYouTube動画を彼女にプレゼントです。
コメント