■ 日曜日のぼちぼちEdu 、すごい!
昨日は、聴覚障害児童・生徒の学び・ぼちぼちEdu 。14名もの子どもたち、生徒たちが来てくれました。来てくれる子が増えるのはうれしいんですが、部屋がパンク状態になるので、4月から開始する2016年度のぼちぼちEdu は体制を新しく考えます。
14名もの学びというと、地方のろう(聴覚支援)学校をしのぐ数です。責任の重さを痛感しています。豊かな学びの場ができる場にしていかなければ…。まだまだできていない部分はたくさんあります。
■ PowerPoint2016 いいです!
PowerPoint、昨年12月から2016をダウンロードして使っています。2013と比べると…使いやすい! Office365に入っていないと使えない機能があるのはちょっと不満ですが、いい感じで使っています。
いろいろ新機能があるんですが、わたしはやっぱり動画を入れてプレゼンするのが好きなんで、「画面の録画」機能、ためしてみたいと思ってました。ここんとこ忙しくてなかなかできなかったんですが、ちょっと時間ができたのでやってみました。
簡単に言うと、画面操作キャプチャ機能で、ビデオスタジオなどのビデオ編集ソフトにはだいたい標準でついている機能ですが、この機能がPowerPointについたって感じです。この機能、2013バージョンでも最新に更新したら使えるそうです。
■ 2016の新機能 “画面の録画”、すごく使える!
やってみたら、すごい! PowerPointにはずっと前のバージョンから動画挿入機能はありましたね。ローカルの動画を挿入する他に、YouTubeなどのオンライン動画を挿入する機能。あれは簡単なんですが、ちょっとやりにくいなあと感じていたのがFacebookでアップされてる動画。わたしはあれがちょっと取りにくかったです。
で、Facebookでやってみました。ためしに、わたしがFacebookにアップした動画を使ってみました。録画したいとこだけ囲んで録画。停止した瞬間、すぐにPowerPointにその部分の動画が入ってました。うわっ、超簡単。動画そのものの時間はさしひいて、必要な時間はほんの15秒。いいです。これ!
いろんな用途に使えますね。マウスポインタの動きも記録するので、ツールの使用説明の動画も簡単に作れるでしょう。ぼちぼちEduで、いまいちPCの扱いがしづらいという子もいるので、今度、作ってみます。
PowerPointの進化、すごいと思います。…でも、教育現場ではまだ2007が多いのでは? 10年の開きはちょっとな~。
コメント
コメント一覧 (1)
便利な機能だと思います。
情報ありがとうございます~