14054576_576573192525748_7396308715398454282_o

DSC00396

14138116_579987882184279_2110789383924973441_o

ブログ、すっかりご無沙汰です。
 8月も今日で終わり、明日から9月です。明日から二学期スタート!って学校は少なくなっているみたいですね。8月下旬から始まっているところも多いようです。
 このブログ、月に一度も更新しないのはまずいと思ったのでほとんどアリバイ的な更新です。…ブログを書く余裕がぜんぜんありませんでした。
 マイクロソフトのパワーポイント活用セミナーにかかりっきりで…。8月上旬に最初で最後の教員免許更新講習が終わり、しばらく脱力状態。お盆休みからエンジン入れて、毎日10時間ほどパワポとにらめっこ。自分のパワポ人生のすべてをつぎこんだ感じでして…。そんなわけで更新が今日になり申し訳ありません。

今回のマイクロソフトのセミナーを終えて(総括的に)
 今回のマイクロソフトの「これからがんばりたい先生のためのパワポ活用セミナー」、こういうのを開いていただいて光栄です。自分が取り組んできたことをどこかで出したかったんですが、その場がマイクロソフトなんて数年前には夢にも思いませんでした。今後のためにもしっかりここで総括しておきたいと思います。

①一番の収穫
計画段階からマイクロソフトの担当者の方にも自分の希望を伝えていたのですが、「障害者は健常者に助けてもらって当然」という固定イメージをなんとかなくしていきたいと思いました。逆に、「障害者が健常者を支援・サポートしていく」というカタチがあっていいのではないかと…。大阪会場ではたくさんの聴覚障害者のスタッフが動いてくれました。こういうカタチをマイクロソフトの担当者の方に受け入れていただき感謝しています。
東京でも、会場に来てはじめて、聴こえない私がセミナー講師であるということを知って驚かれた先生方が多かったと思います。こういうカタチもあるということを示せたのが一番の収穫かなと思っています。

②ICTの活用は現場から…
ICTの教育活用がさけばれて久しいですが、少なくとも私のまわりでは「上からいろいろ言われるけど、なんかわかりにくい。なんとなくしんどい」という雰囲気があります。こういうブログを書いている私自身も、ICTの活用っていってもうわべばっかりで具体的にどのように活用しているのか見えてこないではないかと思っていました。こういう状態は非常によくないと思います。ICTに限らず教育実践は教育現場から創っていくものです。

③それにはやっぱりパワーポイント!
そのためにはやはり広く普及しており、十人十色の使い方があるパワーポイントにつきると思います。みんなが使っているパワーポイント、共有も学び合いもできます。パワーポイントによって自分の型・スタイルも作っていくことができます。今さらパワーポイント、されどパワーポイントです。

④つながりがたくさんできました
セミナーのタイトルにあるように、私は「これからがんばりたい先生」にこそ集っていただきたいと考えていました。
ICTの活用は一部のデジタルのプロ教師だけにとどまっていてはいけないと思っています。数年前からマイクロソフト社の方にもすそ野を広げていくことの必要性を言ってきました。そのような先生方への呼びかけが大変だったのですが、多くの先生方に参加していただき本当にうれしく思っています。職場の先生にも呼びかけました。数年前の私はちょっとお高くとまっていて、同僚に声かけすることなどしなかったんです。身近なまわりの人たちと共同していくことの大切さが今頃になってわかりました。

全国の先生方ともたくさんのつながりができました。今後とも共同をよろしくお願いします。