■ ずいぶんごぶさたしています ブログ、ひさしぶりです。何人かの方々から「最近、ブログが更新されていませんが、どうされましたか?」という連絡をいただきました。心配していただきありがとうございます。元気です。忙しすぎてブログを書く時間がなかっただけでして…。 ...
タグ:ICT
ICTをともに考えるFacebookグループ“創る 学ぶ つながる ICT”を立ち上げました。ぜひともご参加ください。
■ 大寒波といっても… 暖冬と言われていたのに大寒波。…とは言っても、大阪はたいしたこともなく…。手袋はめてジャンパーしめあげてたらなんでもないです。すごい雪が降るところは大変だろうと思いますが、こんなことが大きなニュースになる日本って、やっぱり平和なのか ...
デジタルワーク発表会、とてもよかった。やっぱり、ぼちぼちEdu。愛知県の鈴木英之先生から感想をいただきました。
■ すごく忙しくてブログ更新が滞ってしまいました。先日9月27日の聴覚障害の小学生・中学生によるデジタルワーク発表会、とてもすてきなものになりました。愛知県からわざわざ来ていただいた鈴木英之先生に感想をいただきましたので、ここで紹介させていただきます。■ 愛知 ...
「何かに没頭しつくせば、そこには必ず何かがあるはずです」…若いスタッフが素敵な言葉で今年の学びをしめくくってくれた!
■ 今日、終業式 今日、2学期終業式でした。クリスマスイブ。子どもたち、家で楽しんでほしいですね。今年度の2学期、一番の思い出は、文化祭の劇。友達を大切にするクラスをめざして「ふしぎな宇宙人と3つのお願い」の劇に取り組みました。こういう劇をやったということが ...
Microsoft世界大会のエントリー作品。“聴こえないこと”を前面に出して挑みました。
' altHtml=''>■ 大阪市がひどいことに… 大阪市の民間公募校長、11人に6人、過半数がセクハラやパワハラ行為で懲戒処分。大阪市議会でも大きな問題になっています。厳格な処分や採用方法に問題がないかどうか点検をもとめる申し入れ書を自民、公明、民主の主要会派の幹事長 ...
マイクロソフトICT世界大会へのエントリー終了。力が抜けた…。
■ マイクロソフト世界大会エントリー、終了 9月二回目の三連休。今日は気持ちのいい秋晴れでした。こんな日はちょっと電車に乗って田舎に行きたいところです。大阪といっても1時間くらいでわりと田舎っぽいとこへ行けます。…とはいっても、マイクロソフトの世界大会のエン ...
学校でICTが広まらない。共有の壁の指摘、たしかに…。
■ オリンピック、東京に決定ですが… 今朝、TVをつけてみると「2020年のオリンピックは東京に決定!」とのニュース。うれしくないってことはないんですが、安倍首相が、福島原発の汚染水問題で「健康被害はまったくない(これからも)」と言ってたのがものすごく気になりま ...
災害時、やっぱり生きてくるのは、ICTよりも人間と結びつく力
■ 秋が駆け足でやってきたような感じで… 暑い、暑い、四国で日本最高の41度を記録!ってちょっとこの前言ってたと思ったら、朝晩はすっかり秋という感じです。関東地方では竜巻がしばしば起こってますが、う~ん、わたしは中学生の時、理科の先生が「日本では竜巻はまず見 ...
つなぐICT、つながるICT、障害者自立に向けてのICT…がんばる気持ちがわいてきた!
■ この齢になって英語の勉強するとは思いませんでした… Microsoftの世界大会、エントリーは英語なんですが、自分で言うのもなんですが中途半端はしない性格なんで、PowerPointスライドや動画の内容も英語に変えてます。夜はこればっかりです。辞書を引きながらするのも嫌 ...
教材は自作する。それを改善・改良。これが本当のバージョンアップ。使いまわしは一番いけない。
■ 今年度も気持ち新たに… 2013年度に入り、最初の1週間が終わりました。何人かの小学校の先生方から「今年度もブログ、楽しみにしています」と連絡いただきました。ありがとうございます。今年度は他校の先生方の実践もこのブログで発信していければ…と思っています。 ...